京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:24
総数:269723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

ものづくり学習〜工房学習 素敵なTシャツ作りその3〜

裁断した布は、モノレンジャーのみなさんが、鮮やかな手つきで縫製をしてくださいました。そしていよいよ楽しいデザインの作業に進みました。ステンシル、スタンプ、手描き、いろいろなパーツのはりつけなど様々な技法を組み合わせて、とっても楽しいひとときでした。
画像1
画像2
画像3

ものづくり学習〜工房学習 素敵なTシャツ作りその2〜

画像1
採寸のあとは、裁断です。裁ちばさみの使い方や手の押さえ方を練習してから、本番でした。カーブを切るのはむずかしい!

ものづくり学習〜工房学習 素敵なTシャツ作りその1〜

画像1
先週の金曜日、4年生の子ども達は「ものづくり殿堂学習」へ行ってきました。まず前半は「工房学習」ということで、この日はワコールさんのご協力のもと、自分だけのすてきなTシャツづくりに取り組みました。子ども達へのミッションは「白くまさんにぴったり合う服を作ってください。」ということだったので、さっそく採寸から始めました。
画像2

ミニトマトの観察

画像1画像2画像3
 ミニトマトが,大きく実ってきました。まだ赤くなっていませんが,かなり立派な実ができてきました。直径をはかるとおよそ,1センチ6ミリあると,喜んでいる子がいました。
 また,子どもたちのミニトマトには,種をまいたときと,草丈が1センチほどになったときに,固形肥料をやりましたが,担任の物には,2回目の肥料を与えていませんでした。すると,こんなに成長に違いが出てきました。肥料は,大切だということが,よく分かりました。

ナップザック製作 〜家庭科〜

画像1
画像2
裁縫に取り組んでいる家庭科ですが,基本的な縫い方を学習し,次はいよいよナップザック製作を始めています。

生地をしっかり合わせて丈夫に縫い合わせていくのですが「どうせ作るなら,丈夫で使いやすいものを作ろう!」と縫い方を工夫しながらがんばっています。

早い子はボチボチ完成してきており,うれしそうに自分で作り上げたナップザックを背負っていました♪

産地調べ 〜社会科〜

画像1
画像2
画像3
社会科「くらしを支える食料生産」では,わたしたちの食生活がどのように成り立っているかを学んでいます。

まずは,身近な食材はどこからきているのか?

家で食べた食材のパックや袋,近所のスーパーのチラシから産地を調べて,以前学習した都道府県の白地図にまとめていきました。
「こんなにあちこちから食材がきてるんや!」
実際に調べてみると,見えてくる事実に子どもたちも興味深そうでした。

図書の読み聞かせ大好き

 2年生の子どもたちの中には,本を読むのが大好きな子が多くいます。読書200冊を超えた子もいます。
 毎週金曜日には,図書室を利用して,図書支援員の方に本の探し方を教えてもらったり自分で本を読んだりしています。
 今日は七夕なので,「ねがいぼし かなうぼし」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。そのほかにも,子どもたちが,好きな,なぞなぞに関係する「なぞなぞ はじまるよ」や逆さ言葉の入っている「くまくん」という絵本も読んでもらい,みんな食い入るように聞いていました。
画像1
画像2

楽しい歯磨き巡回指導

画像1画像2画像3
 今日は,1・2年生に「歯磨き巡回指導」が,行われました。歯科衛生士さんによる指導がとても楽しくて,みんなノリノリでした。
 大事なことをたくさん教えていただき,給食後に,何人もの子が,「先生,歯磨きしていいですか。」とか,「明日も学校に歯ブラシを持ってきていいですか。」と聞いてきました。
 今日の指導で,歯磨きは大切であることと,歯を磨くと気持ちいいということがよく分かったようでした。

図画工作 くるくるクランク

 今日の5・6時間目の図画工作では,くるくるクランクの仕上げをしました。シャチがとてもかっこよく仕上がりました。その後に,周りに小魚を足していき,海の空間を表現することができました。
画像1画像2

歯みがき巡回指導

画像1画像2画像3
 今日の2校時に1・2年生の歯みがき巡回指導がありました。
歯科衛生士の方に来ていただき,正しい歯の磨き方などを教えてもらいました。子ども達は,歯科衛生士さんのお話に聞き入り,楽しく学習していました。虫歯にならないように毎日しっかり歯みがきしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
7/20 ノート検定(全学年),山の家説明会5年
7/21 朝会,授業・給食終了,PTAコーラス,アルミ缶回収
7/22 囲碁教室,バウンドテニス,宵宮祭
7/23 本宮祭1・2年キッズソーラン
7/24 サマースクール4年,午前:めだか教室,プール(高),午後:プール(低)
7/25 みさきの家4年,サマースクール3・5・6年,図書館開館(10:30〜14:00),午前:めだか教室,プール(高),午後:プール(低)
7/26 みさきの家4年,サマースクール3・5・6年,午前:めだか教室,プール(高),午後:プール(低)
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp