京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up16
昨日:33
総数:497105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 せいけつな体

画像1
画像2
 今日は,「せいけつな体」という勉強をしました。自分の体を清潔に保つことはとても大切なことです。
 まずは,脱脂綿で自分の体の汚れをふき取ってみました。
「手を洗ったのに,茶色くなってる!」
「こんなにきたないの???」
と驚きの声が。毎日外で思いっきり遊んでいるのですから当たり前のことですね。
 そのあと,お風呂の入り方を学びました。内容は・・・ぜひ話題にしてみてください。
 きれいでせいけつな体。大切にしてほしいです。

給食クイズよく考えて答えました。これからも興味をもって調べよう

画像1
画像2
画像3
食に興味を持ってもっといろいろ知ってほしいと給食委員の企画で行いました。委員一人に一問作って出題しました。三択問題ですが,間違うと座ります。復活問題があり途中から復活した友達も積極的に手を挙げていました。食育のコーナーにも掲示しています。

買い物学習に行ってきました

春から育てていたじゃがいもを収穫し,何を作るかみんなで話し合った結果,ポテトサラダを作ることになりました。近くのスーパーにっさんへ材料を買いに出かけました。ホットケーキ作りから2回目の買い物ということで,今日はとても落ち着いて活動していました。たまご,ハム,マヨネーズ,コーンの缶詰をそれぞれ分担して買います。お金は,どのくらいの金額が必要か予想した額を受け取って財布に入れ,エコバックを片手にいざ買い物です。どの材料も多くの種類があり,適切な分量を考えながら選んでいました。レジではスムーズに会計をすませ,必要な額のお金だけを出しているのには感心しました。学校に戻るとお金の精算をしました。おつりの計算は,何算を使うのかな?財布に残っている金額と合っているかな?と友だちと協力して確かめました。さあ,調理実習です。きっとおいしく作れることでしょう。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

足型測定をしました

 7月10日(月),3年生が足型測定をしました。
 広沢小学校では毎年この時期に足型測定を行っています。足型をとることによって,土踏まずができているか,浮き指はないか等を見ることができます。
 3年生の子どもたちは今年で3回目。スムーズに足型をとることができました。昨年,一昨年の自分の足型と比べてみて,成長を見るのもいいですね。
画像1
画像2
画像3

飼育・園芸委員会「カメとふれあう会」

 広沢小学校では,飼育小屋でたくさんのカメを飼っています。世話をしている飼育・園芸委員の子ども達は,みんな,カメが大好きで,毎日とてもかわいがっています。何匹もいるのですが,どのカメにも名前がついています。
 そのかわいがっているカメと,全校のみんなもふれあってほしいと,「カメとふれあう会」を開きました。
 昨日は,3・4年生対象のふれあう会。たくさんの人が来てくれました。えさのパンをあげたり,カメを手の上にのせてみたり,持ちあげてみたり・・・。それぞれでカメとのふれあいを楽しんでいました。飼育・園芸委員のみんなも,カメのかわいさを分かってもらい,嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校インタビュー!2組バージョン

画像1
画像2
画像3
 2組も行っていきました。教室のこと,学校のこと,先生のこと,たくさん質問を用意しました。
「学校は何時から開いているのかな。」
「校長先生や教頭先生や小野先生のお仕事はなにかな。」
「学校のものは事務の先生のお金で買ってくれているのかな。」
「保健の先生は,けがや病気の人がいないときにはなにをしているのかな。」
たくさん聞けて,学校の秘密をたくさん知りました!

1年生 学校インタビュー!1組バージョン

 昨日,学校インタビューに行きました。ずっとずっと聞きたかったことを集めて,何度も何度も練習をして,いざ本番!
 とっても緊張しましたが,聞きたかったことが聞けて,とてもすっきりしました。
 あこがれの校長室に入れたり,職員室の様子が見れたり,校長先生,教頭先生,小野先生,永井先生,多田さんのことがたくさん知れた一日でした。
画像1
画像2
画像3

梅雨を楽しんでいます

蒸し暑い日が続き,教室にもクーラーが入るようになりました。あおぞらの子どもたちは,汗びっしょりになりながらも元気に過ごしています。生活単元や図工では,今の季節を味わうことのできる学習をしました。あじさいの絵,たなばたかざり,じゃがいもの収穫。来週には,収穫したじゃがいもで「ポテトサラダ」を作る予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生 インタビュー開始!

画像1
画像2
画像3
 今日は,生活科の時間のインタビューで,給食調理員さんにインタビューをしに行きました。でも,全員ではありません。日直さんが代表になっていきました。
 「どうして美味しくつくれるのですか。」
 「野菜は何個きっているのですか?」
 「ハッピーキャロットはどうやって作るのですか。」
みんなが考えたいろいろな質問を上手にしてくれました。
その答えは・・・またお家で話題にしてみてください。
 木曜日はみんながインタビューに行きます!!楽しみです!

3年生 まゆ人形作り

画像1画像2画像3
 3年生は,カイコのさなぎを取り出した「まゆ」をかわいく変身させました。顔をかいたり,耳やしっぽをつけたり,洋服を着せてみたり・・・。それぞれ工夫して,自分が作ろうと思うまゆ人形にしました。自分が作ったのを見せ合って,楽しそうに作っていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 町別集会・集団下校 学校保健委員会 フッ化物洗口
7/21 前期前半終了 朝会 給食終了 めだか教室
7/22 夏季休業開始(8月24日まで)
7/24 課外学習 めだか教室 個人懇談会(午後)
7/25 課外学習 夏季水泳学習(午前) 個人懇談会(午後)
7/26 課外学習 夏季水泳学習(午前) 個人懇談会(午後)
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp