道徳「道は生きている」…支えてくれる人に感謝することについて考えて 4年生
道徳「道は生きている」では,教材をもとにもしも道がなかったらどうなっているかを考えることを通して,生活を支えてくれる多くの人に感謝し,よりよく生きていくことがどれだけ大切なのかについて話し合いました。
「道」という言葉を聞くと,道路を思い浮かべる人が多いかもしれませんが,教材文では様々な例を取りあげています。文化や言葉,人など,「道」によって様々なものを様々な形でつなげることができます。
もし,道がなかったらどうなるのかを考えることを通して,道を作った人々に感謝の気持ちをもてるようにしました。人と人とのつながり,人と物とのつながり,物と物とのつながり,それぞれがあるからこそ,今の私たちがいて,生活が成り立っています。
自分の生活を振り返り,自分に置き換えながら考えることで考えを深めることができました。教材を通して考えたことをもとにして自分や友だちのおもいや考えを大切にしながら,よりよい生活を送れるようにしていってほしいと考えています。
【心をはぐくむ 道徳】 2017-07-10 13:12 up!
銀閣寺
銀閣寺です。書院造り 日本文化を感じるお寺です。
暑いです。
でも,心配していた雨にあうこともなく
市内めぐりを終えることができました
【遠足 社会見学 宿泊行事】 2017-07-07 18:15 up!
昼食
御所 土御門邸でお弁当を食べました。
藤原道長が
この世をば わが世とぞ思う 望月の 欠けたることも なしと 思へば
この歌もここで詠んだそうです。
【遠足 社会見学 宿泊行事】 2017-07-07 13:01 up!
6年生 校外学習 市内めぐり
今日は6年生が市内めぐりに出かけました。
金閣寺に到着。
さすが国際観光都市です。いろいろな国の人が来られています。
【遠足 社会見学 宿泊行事】 2017-07-07 12:53 up!
平成29年度学校運営協議会
平成29年度西大路小学校学校運営協議会を行いました。
理事長のあいさつの後,学校長より学校経営方針について説明いたしました。
その後,各委員会に分かれて話し合いをしました。
「七条中学校エリアおとなの本気」について意見交流をしました。
【学校の様子】 2017-07-06 20:18 up!
よみきかせ会
7月6日(木)本年度第1回読み聞かせ会をしました。
PTA図書館ボランティアさんに企画準備していただきました。
高学年がプールだったので1年生から4年生までに呼びかけましたが満員御礼!
大型絵本「しりとりのだいすきなおおさま」でした。
音楽もうまく入ってお城の雰囲気が出ていました。
【言語活動】 2017-07-06 18:29 up!
雨が降ってきました 5・6年プール学習
7月5日(水)高学年2回目のプール学習でした。雨が上がったので午後からのプール学習は実施しました。ねらい1、ねらい2と授業は進んでいきました。しっかり練習してそろそろ終わりの時刻になった時雨が降ってきました。
プールサイドで学習のふりかえりをしました。
バディで教え合いをしたのですがそれでできるようになってうれしかったことなどの言葉が出ていました。2学年いっしょに話し合うことができてよかったです。
【学校の様子】 2017-07-06 18:28 up!
5年 伝統に携わる方をむかえて
総合的な学習では「伝統とは何か」調べ,考える学習をはじめました。教室に京足袋をつくられる職人の方を迎え,仕事で使う大事な道具を見せてもらったり,足の大きさをはかる実演をしていただいたりしました。仕事についてお話を聞き,質問に答えてもらいました。そして,職人の方の手作りの,世界に一つの名前の入った「こはぜ」をいただき,子どもたちは大興奮でした。伝統に携わる職人の方と接し,気持ちが引きしまりつつ,ますます知りたくなった「伝統工芸の世界」。明日は仕事場を訪れます。とても楽しみです。
【学校の様子】 2017-07-06 07:58 up!
5年 山の家の余韻
宿泊学習で山の家から帰ってきて2週間,愛情と自然を満喫しとても楽しんだ活動の余韻が続いています。朝会では,山の家で感じたことを俳句で発表しました。1年生から6年生まで,たくさんの子どもたちが俳句に対して共感し感想を発表してくれました。教室では,一人一人ががんばったことやよかったこと,自分に付いた力をふり返り,お互いに褒め合い,認め合い,伝え合いました。山の家で知った,すばらしい自然を子どもたちは忘れないでしょう。そして,たくさんの方々にあたたかく迎えられ,心からうれしいと感じた気持ちも忘れることはないでしょう。
【学校の様子】 2017-07-06 07:56 up!
きいて、きいて、きいてみよう 5年
国語の学習でインタビューをしたり,聞き取ったことを記録し報告したりする学習をしました。同じクラスになって5年目,みんな仲よしだけど,やっぱりよく知らない友達もいる・・・好きなことやがんばっていることを聞いてみよう!とばかりに,インタビューをしました。聞き取るときは,相手に対して共感し返事をしたり感想を言ったりしながらインタビューをするようにしました。子どもたちは,いきいきとどんどんインタビューをしました。友だちの意外な面をたくさん知る聞き取りに,とてもうれしい気持ちになりました。
【言語活動】 2017-07-06 07:56 up!