京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:152
総数:1011747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

献立の作成

 2年生の家庭分野の授業で,献立の作成を行いました。先週,献立の立て方・一汁三菜について学びました。今日は図書館を利用し,学校の本とあわせて学校司書の方が右京図書館から借りてきて下さったレシピ本などを活用し,献立の作成を行いました。
 中学生は,栄養バランスを考えて1日分の献立を立てることが目標とされていますが,今回は,朝,昼,間食の献立が立っているものを利用し,食品群別摂取量の目安にできるだけ近くなるように夕食の献立を立てる,という取り組みを行いました。この取り組みを通して,少しでも献立に興味を持ち,栄養バランスを考えることの大切さを感じてくれたら嬉しく思います。
画像1
画像2

1年生道徳 〜情報モラル〜 その3

 油断するといろいろなトラブルに巻き込まれてしまうことがあります。各ご家庭で,携帯電話等の使い方のご指導,状況の確認をお願いいたします。
画像1
画像2

1年生道徳 〜情報モラル〜 その2

 本校では,携帯電話の所持を認めてはおりませんが,クラスによっては,半数近くの生徒がスマホを持っているという現状です。どうしても使用することが必要な場合には,今日学んだことなどをしっかりと理解した上で利用するようにしてください。
画像1
画像2
画像3

1年生道徳 〜情報モラル〜

画像1
画像2
画像3
 今日の1年生の道徳は「情報モラル」について行いました。
 スライドを見たり,先生から説明を聞いたり,グループで話し合ったりしました。この写真のクラスでは,SNSの良い面,気をつけなければいけない面についてグループで意見を出し合って発表していました。

3年生「命の講演」

本日5・6限,京都市助産師会の方が,3年生対象に講演をしてくださいました。
「命の講演」という主題で,様々な性の話や命の大切さについての内容でした。

思春期を迎え,大人に一歩ずつ近づいている3年生。将来の幸せのために,とても大切な話を聞かせていただきました。時には難しく,重い内容もありましたが,みんな真剣な表情で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

陸上部 京都市夏季大会

画像1
画像2
画像

陸上部 京都市夏季大会

画像1
画像2
7月8・9日(土・日)に京都市夏季大会(陸上競技の部)がありました。

入賞は個人8名,リレー3本でした。
女子は総合で5位に入りました。

男子100m 第8位
男子200m 第3位
男子棒高跳 第3位
男子共通リレー 第8位
女子100mハードル 第2位
女子走幅跳 第5位
女子走高跳 第6位
女子砲丸投 第2位,第4位
女子低学年リレー 第8位
女子共通リレー 第6位

このうち,6位以内に入った種目は7月27,28日に西京極陸上競技場で開催される京都府大会に進出します。
応援に来てくださったみなさま,ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

ぶらたまご 〜吹奏楽部〜 その3

最後に三校合同で記念写真を撮りました。
画像1

ぶらたまご 〜吹奏楽部〜 その2

 先週,昨日と三校で合同練習をし,「オシャレでカッコイイ」ポップスステージで今日は楽しい一時を過ごしました。
 三校で学び合った事を元にして,来月の吹奏楽コンクール,NHK全国学校音楽コンクールに向けての練習に励みたいと思います。
画像1
画像2

ぶらたまご 〜吹奏楽部〜

 7月9日,東山泉中学校で行われたぶらたまご(ブラスの玉手箱)に,吹奏楽部は龍大付属平安中学校,東山泉中学校との三校合同で参加しました。
 前半は各校が吹奏楽コンクールの曲を緊張の中,披露しました。
 後半はサックス奏者の織田先生(元 米米CLUB)と共にポップスステージです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 保護者懇談
7/19 保護者懇談
7/20 第1期終了
7/21 夏季休業開始
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp