京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up3
昨日:134
総数:1498903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

伏中祭 体育の部に向けて

 6月1日(木)に予定される「伏中祭 体育の部」に向けて、強い日ざしの中練習に励んでいます。中でも3年生は集団演技に力を注ぎ、本番に向け、全員の動きや声、そして気持ちが1つになるよう苦労しています。まだまだ、完成には時間がかかりそうですが「上級生が学校全体をリードする」伝統の力を発揮してほしいものです。
画像1
画像2
画像3

1年 総合的な学習の時間

1年生では、今後地域の事業所に出向き取材をさせていただき、新聞としてまとめていく「豆記者体験」を予定しています。
その取り組みに向けて、将来について・職業について考えていく時間をとっています。
この日は、「人生プランを立てよう!」という表を埋めていくことを通して、そのことに向き合っていきました。
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム(3年)

 5月22日(月)3年生は「学習確認プログラム」に挑戦中です。先週「第1回テスト」を終えたばかりですが、進路選択の貴重な資料となるため皆真剣な表情で問題に取り組んでいました。廊下には進路に関する情報も掲示され、3年生らしい雰囲気になってきました。
画像1
画像2

第1回テスト

 5月18日(木)「第1回テスト」が始まりました。入学したての1年生にとっては初めて経験する本格的な定期テストです。また、そろそろ進路が気になりだした3年生にとっても、成績を大きく左右する大切な機会といえます。日頃の学習の成果を存分に発揮してほしいものです。
画像1

明日はテスト

 明日からの「第1回テスト」直前の授業の様子です。テスト範囲のおさらいをする教科がほとんどで、友達と教え会うなど工夫して学習に取り組んでいます。テスト勉強をしながら廊下では2年生国語の暗唱テストが行われていました。
画像1
画像2
画像3

テスト前学習会3

今日も放課後学習会で自学自習に励む多くの生徒の姿が見られます。
テストは明後日に迫ってきており、より真剣みが増してきています。
画像1
画像2
画像3

テスト前学習会2

画像1画像2画像3
今日の放課後も、テスト前自主学習会が開かれました。
時折質問をしたりしながら、熱心に問題に向き合っている姿が見られました。
学習会に参加していない生徒も、家庭学習で力を伸ばそうとしています。
切磋琢磨、互いに刺激し合ってテストに向かっていきましょう。

金札宮祭礼その3

 午後からは,卓球部に変わって野球部が担当しました。午後からは気温も上がって,かなり暑くなりましたが最後まで行列・神輿の先導をしてくれました。お疲れ様でした。
画像1画像2

金札宮祭礼その2

 また今年度は「女神輿」にたくさんの伏中生が参加しました。
画像1
画像2
画像3

金札宮祭礼

5月14日(日)校区にある金札宮の祭礼に本校卓球部と野球部の部員が参加しました。初夏を思わせるさわやかな日曜日,神輿行列の先導として提灯や太鼓を持ちながら校区内を巡行しました。半被姿の伏中生は、地域の歴史的行事をしっかり体験し、沿道の方々の注目を浴びていました。
 


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/13 個人懇談会2日目
7/14 個人懇談会3日目
7/18 個人懇談会4日目
7/19 個人懇談会5日目
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp