京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:96
総数:482428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 リコーダー練習

画像1
画像2
 子ども達は学んだことの
振り返りをしています。

 3年生で初めて習った
リコーダー。
 上手に吹けるように
なったよ♪

個人懇談会について

7月11日(火)〜14日(金)の期間
個人懇談会を行っています。

・学校での生活や学習の様子
・夏季休業中の課題
・ご家庭での様子
・学校へのご要望等

短い時間の中ではありますが
お話をしています。

長い夏休みに課題を解決して
いってもらえればと思います。

下記の写真は玄関にある金魚と
新しく置かれた「カブトムシ」です。

成虫がいて,卵を産んでいます。
また覗いてみてください。
画像1画像2

クラブの様子

7月10日(月)
クラブの時間です。

運動系クラブの
子ども達は暑さに負けず
楽しんで活動しています♪
画像1
画像2
画像3

たてわりグループで遊んだよ

画像1
画像2
画像3
先日のたてわり集会で,
次回はみんなで何して遊ぶ?
と話し合いました。

今日はその話し合った遊びを
中間休みにしました♪

異学年での交流を通して,
低学年は,上級生に対する
尊敬の念をもち,高学年は
下級生をいたわる心やリーダー
としての自覚をもてることを
ねらいとしています☆

家庭教育学級

画像1
7月7日(金)10:00〜11:30
ふれあいサロンにて家庭教育学級が
行われました。

テーマは「子ども達が安心・安全に
スマホ・ケータイを使うための
大切なポイント」です。

KDDIより講師の方に来ていただき
事例をもとにお話していただけました。

町別児童会について

画像1
画像2
7月4日(火)5時間目
町別児童会が行われました。

集合時刻や場所の確認,
地域委員さんからラジオ体操の
予定なども聞き,
集団登校の様子や気を付ける所
を話し合いました。

時間があるところは,集団遊びを
して過ごしました♪

1年:図画工作「クルクルまわして」

先週に引き続き,いよいよ色をぬりました。
「この模様は,回ったらどんな風に見えるかな。」
思い思いに考えながら,工夫しています。

最後,羽の部分を少し折って完成です。
本当にクルクル回って楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年:「掃除時間」

1年生も自分たちで掃除を始めました。
教室がきれいになるように一生懸命掃除しています。
6年生が上手に教えてくれています。いつもありがとう!
画像1
画像2
画像3

暴風警報に対する非常措置について

画像1
 西日本から東北地方ではあす4日にかけて,大気の状態が非常に不安定となり,雷を伴った激しい雨や,非常に激しい雨が降る所があり,大雨となる見込みです。
 つきましては7月3日に配付しました「台風に対する非常措置についてのお知らせ」をご確認ください。
 特に,登校後(在校中)に暴風警報が発令された場合は,集団下校か,知人宅へ下校か,学校待機(お迎え)か,必ずお子達に伝えてください。なお,暴風警報が発令された場合は学童保育はありません。

 暴風警報がなければ,予定通り町別集会(集団下校)が行われます。学童に下校予定の児童は暴雨風警報が出た場合はどうするのかを連絡帳などで学校に知らせていただきますようお願いいたします。

児童朝会

画像1
画像2
7月3日(月)に児童朝会が
行われました。

放送委員の子ども達が
寸劇で呼びかけたり,

5年生の子ども達が
桂徳タイムで長期宿泊
山の家で学んだことを
発表したりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp