京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:18
総数:497163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

英語活動ONE,TWO,THREE

 5時間目,あおぞら学級のみんなは,英語活動に取り組んでいます。

 担任の先生や英語の先生,そしてアンディ先生といっしょに楽しく英語活動をしています。

 今日の天気は…。CLOUDY!

 数を数える勉強,ONE,TWO,THREE!

画像1画像2画像3

体積の学習

5年生では,立方体や直方体の体積を求める学習をしています。
5月18日の授業では,複雑な形をした図形の体積を求める学習をしました。

自分の考えをノートに工夫して書いたり,友だちの考えを聞いて友だちに説明したり,
意欲的に学習に取り組んでいます。

5月16日(火)にはスチューデントシティ学習に行きます。
子ども達もとても楽しみにしていて,事前学習も一生懸命頑張っています。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

5月18日(木)に新体力テストの「シャトルラン」を行いました。
子どもたちは,自分のもてる力を精一杯発揮して,測定に取り組んでいました。

来週からは,運動会に向けての練習も始まります。
自分の力を最大限に発揮して,競技に取り組んでもらえたらなと思います。
画像1
画像2

いよいよ運動会の練習が(広沢音頭編)

画像1画像2
 5月11日 地域の方に来ていただき,運動会で演じる広沢音頭の練習をしました。
 最初に広沢音頭ができたいきさつや歌の内容やこの音頭に対する地域の人々の思いを聞きました。歌詞の中には四季折々の広沢の風情が感じられる行事が盛り込まれていて,子どもたちは,「去年の運動会で踊ったはるのは見たけど,こんな歌だったとは知らなかった。」と興味津々でした。
 お話の後,一緒に振付を教えていただきました。右と左の手足の動きが違う子はいるものの一回目の練習として,まずまずの仕上がりとなりました。
 これから少しずつ練習を積み上げていきたいと思っています。

1年生 給食の時間

画像1
画像2
画像3
 毎日もりもり,おいしい給食を食べています。今日はビビンバ!
ご飯にビビンバの具をのせて食べます。
「おいしい!」
「ぼくのナムルに星型のにんじんがあったよ!」
楽しく,おいしい時間です。

1年生 国語科 絵を見て話そう

画像1
 国語科で,絵を見て話そうという学習をしました。
「なにがいますか。」
「どこにいますか。」
という質問に絵を見て答えられるかな。
みんな元気に発表していました。

3年生 幼虫とたまごの観察

画像1画像2
 教室にやってきたモンシロチョウの幼虫と卵の観察をしました。
 初めはこわごわ見ていた子ども達ですが,少しすると「かわいい!」と虫めがねを使ってじっくり観察していました。
 さあ、素敵なチョウに変身してくれるでしょうか。

がっこうのはる

 あおぞら学級教室後ろの掲示板には,広沢小学校の中の「春」の様子のすてきな絵と,あおぞら学級のお友達のにこにこ笑顔の絵が飾ってあります。

 あおぞら学級のお友達が一生懸命かいた作品です。
画像1

1年生 どうぞよろしくの会 2

画像1
画像2
画像3
 今日は1組のどうぞよろしくの会でした。いろんな友だちを紹介しあうことができました。緊張もしながらでしたが,しっかりと活動することができました。持って帰ったお友達のカード,大切にしてくださいね☆
 これからも,クラスみんなが仲よく楽しく過ごせますように!

1年生 休み時間のすごしかた

画像1
画像2
画像3
 中間休み,昼休みが大好きな1年生!!なぜかというと・・・外で思いっきり遊べるからです!まだ,ぞうりのまま。中庭でしか遊べませんが,学校探検の後からははだしで運動場に行くことができます☆
 今は,砂場で遊んだり,お兄さんお姉さんの縄とびに入れてもらったり,お話をしたり・・・。音楽が鳴ったらしっかり教室に帰ってきてくれます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/12 4年社会見学 1年足型測定 ふれあい文化教室(PTA)
7/13 フッ化物洗口 
7/14 避難訓練(火災) 4年エコライフチャレンジ 学校安全日
7/17 海の日
7/18 児童集会 にこにこなかよしタイム
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp