京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:81
総数:452594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

今日も参観しました。

 6月14日(水)です。

 七中の「公開授業週間」はまだまだ続いていますので,今日も本校教員が参観に伺いました。

 先日まで6年生だった中学1年生の教室です。

 すっかり中学生らしくなった姿に何とも言えない感慨を覚えます。
画像1
画像2

4年 社会見学 12

 それぞれのブースには,企業の「モノづくり」を実際に体験できる仕組等も展示してありました。日本を代表するような企業が,京都にはたくさんあります。とても誇らしいことですね。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 11

 モノづくりの殿堂学習では,京都で生まれて京都に本社を置いている様々な企業のブースを見学して学びました。「これもこの会社が作っているの!」「すごい仕組だな。」などの感想が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 10

 最後に,班で作ったカラクリをつなげて,2グループに分かれて勝負をしました。みんな,カラクリを動かすスピードに気をつけながらボールを運びました。
 勝負はやっぱり力が入りますね!!
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 9

 みんな,とても真剣です。調整する時は,「モノレンジャー」と呼ばれる職員さんに手助けもしていただきました。班で協力して活動できましたね。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 8

 モノづくりの工房学習では,村田機械さんの「カラクリを作ろう」という学習をしました。カラクリの仕組を班で少しずつ微調整していき,カラクリがきちんとかみ合って上手く動くようにしました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 7

 お昼ご飯の後,続いて京都まなびの街生き方探究館へ行きました。ここでは,京都モノづくりの殿堂・工房学習を行いました。その様子も紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 6

 現職の警察官の方からお話を聞きました。こちらの警察官の方は,手話ができるそうで,手話も交えながら色々な説明をしてくださいました。
 最後には,正しい敬礼の仕方も教えていただきました。みんな,ぴしっと手の先まで伸びていますね。 
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 5

 白バイも展示してあります。みんな,いろいろなブースを回って楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 4

 広報センターの中には,楽しみながら学べる場所もあります。みんなで楽しみながら,さらに警察の仕事や安全について詳しく知ることができましたね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 4年日新電機出前授業(3・4校時) 5年同女食育調理実習 ランチルーム4−2
7/12 研究授業校時 1年歯みがき巡回指導(2校時) ランチルーム5−1・さくら
7/13 町別児童会(集団下校)
7/14 こころの日 小中あいさつ運動 ランチルーム5−2 SC
7/15 3年サマーナイトフェスティバル

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp