京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:35
総数:1200368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

6月30日(金) 朝読書 3年

本の種類は自分で選びます
気に入った本を読みます
先生も一緒に読まれていますよ
画像1
画像2
画像3

6月30日(金) 朝読書 3年

衣笠中学校では8時25分より「朝読書」に取り組んでいます
朝の8時25分のベルが鳴ると生徒は席につき読書を開始します
画像1
画像2
画像3

6月30日(金) 登校風景

昨日まで3日間のアクティブデイズの取り組みが
生徒会本部・部活動を中心に取り組みました
体育館での道徳や、小学校との挨拶運動など
盛大に実施できました
今日から平常に戻りますが校門での挨拶は続いています
画像1
画像2

6月30日(金) 登校風景

昨夜から激しい雨が降り続いています
梅雨本番となりました
生徒は元気に登校しています

画像1
画像2
画像3

アクティブデイズ最終日

6月29日(木)アクティブデイズ最終日でした。各委員会、この3日間本当に頑張ってくれました。また、各部活動のキャプテン、部長もハイタッチあいさつ運動に3日間協力してくれ盛り上げてくれました。
画像1
画像2
画像3

6月29日(木) 池の金網と外枠の制作

お昼からの作業で予定時間を大幅に
上回って夕方5時過ぎに作業は終わりました
残念ながらすべての工程を終えることは
できませんでしたが8枚のうち7枚は
完成いたしました。
完成した外枠は池の上に設置されました。
生徒の皆さん、是非見に行ってください。
昨日のHPに「葉っぱが入らないように」と
記事に揚げましたが「鳥が魚をたべないようにするため」でした
お詫びいたします。
研究会と支部委員の皆様、2日間本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月29日(木) 池の金網と外枠の制作

いよいよ角材の組み立てです
手際よく次々と組み立てられ
金網が張られます
昨日と違ってエアコンがないので
すごい湿気の中の作業です
それでも皆さんは手を止めません
画像1
画像2
画像3

6月29日(木) 池の金網と外枠の制作

使われている道具・工具・専門器具も
役員の方が持ち込みで準備していただきました。
金属の加工も見ていると、簡単に行われます。
一番下の写真は専用の回転歯でアルミの板を
切断されています。なんと歯先にダイヤモンドが
ついているらしいです。

画像1
画像2
画像3

6月29日(木) 池の金網と外枠の制作

昨日に引き続き管理用務員さんの研究会の方と支部の役員の皆さんが
「池の金網と外枠の制作」を本日も行っていただきました。
 最初の作業は昨日加工した長さの違う角材をどう組み合わせるかを
皆さんで確認されていました。

画像1
画像2

アクティブデイズ2日目

昨日、放課後アクティブデイズの一環で図書委員会が選書会を開きました。図書室が人であふれかえるくらい大盛況でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 代専委員会
預かり金振替日
7/11 スクールカウンセラー来校日
2年生 学習確認プログラム
7/12 三者懇談会
7/13 三者懇談会
7/14 三者懇談会
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp