京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:31
総数:462186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

6年 金融教育

画像1画像2
「経済の仕組み」をICT機器やカードゲームを通して
分かりやすく,楽しく学ぶことができました!!
「またやってみたい!」という声をたくさん聞くことができました。

花壇の様子

画像1画像2画像3
園芸ボランティアさんの協力のもと,園芸委員会の
子どもたちが追肥や雑草を抜いたりして花壇の整備を
してくれました。きれいに整備されている花壇を見ると
気持ちが明るくなりますね!!

図書室に行きました。

 毎週図書室に本を借りに行っています。今日は図書室で本の読み聞かせをしました。子ども達はじっと聞き入っていました。もうすぐ夏休みなので,たくさん読書をして,お話を楽しんでほしいです。
画像1

4年生 自転車教室

画像1画像2
自転車教室の学習をしました。警察の方々やボランティアの方々、たくさんの人たちに自転車の乗り方について教えていただきました。これからも安全に気を付けて、行動していってほしいと思います。

明後日は七夕です。

 みんなで七夕の飾りをつくって,短冊に願い事を書きました。学校の笹に結びつけました。みんなの願いがかないますように・・・
画像1
画像2

体育館で音楽

画像1
画像2
画像3
体育館で音楽の学習をしました。教室よりも広い体育館で,体を動かして歌いました。みんなでつながって「しろくまのジェンカ」をリズムに合わせておどりました。歌声も体育館に響き渡りました。

毎日観察しています!!

 畑に植えたトマトの挿し芽を作ろうと,枝を切って水に挿しておくと根っこが出てきました。アゲハの幼虫もたくさん葉を食べて大きくなっています。子ども達は毎日,毎時間,暇があると観察しています。トマトがたくさん実り,蝶が元気にかえってくれる日が待ち遠しいです。
画像1
画像2

水遊び

画像1
画像2
水の中を歩いたり,水のかけあいっこをしたりする水遊びをしながら水に慣れてきました。かにさんになって水中で息を吐いたり,ロケットで水中にもぐったりしました。碁石ひろいでは夢中になって水の中にもぐって取っていました。

1年 あさがお

毎日,水やりを欠かさず行っていた1年生!!
葉やツルもだいぶ大きくなり,ついにあさがおの花が
咲きました!!
子どもたちも笑顔がはじけていました!!

画像1
画像2

6年 新聞作り

画像1画像2
修学旅行の事後学習の一環として
「楽しかったこと」「学んだこと」を中心に
字数にこだわって取り組みました!!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 クラブ活動  4年 エコライフチャレンジ事前学習
7/11 4年・6年 科学センター学習  フッ化物洗口(1・2・3・5年)
7/12 フッ化物洗口(4・6・ひ)
7/13 町別集会・集団下校
7/14 個人懇談会1日目 普通4時間授業(13時20分完全下校)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp