京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up64
昨日:54
総数:449774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

5年算数「同じものに目をつけて」

 5年生の算数の授業の様子です。

 「同じものに目をつけて」という学習です。

 問題文を読み,線分図で必要な情報を整理すると,文章だけではわからないことにも気づきやすくなります。

 自分で線分図をかき,式を立て,問題を解いていきます。

 自分で正解を導き出せたとき,子どもたちは本当にうれしそうな表情しますね。
画像1
画像2
画像3

AEDを新しくしました!

 水泳学習も順調に進めています。

 水泳学習中は,プールにもAEDを常設していましたが,これまで使っていたものが使えなくなってしまいました。

 そこで,PTA会員の皆様にご協力いただいた教育補助費より新しいAEDを購入していただきました。

 プールの入口にも掲示物を設置しました。

 AEDを使うような事態になってはなりません。しかし,万一の際に備える体制を整えています。
画像1
画像2

ほけんの日・フッ化物洗口

 ほけんの日です。

 各クラスで保健だよりを使って保健指導が行われています。

 熱中症のこと,おやつのことが話題です。

 熱中症予防には水分補給が不可欠ですが,ジュースなど,糖分のとり過ぎにも注意が必要ですね。

 フッ化物洗口も行っています。
画像1
画像2
画像3

せみの声が・・・

 7月6日(木)です。

 雨も上がり,久々の日差しがまぶしい日となりました。

 気がつけば,せみの鳴き声が聞こえてきました。

 夏らしい日です。
画像1

児童集会 4

 本来,この児童集会の後は「たてわり遊び」を予定していましたが,時間と天候の都合によりたてわり遊びが中止になりました。

 そこで急遽,京都市歌の練習を行いました。

 音の高低が大きかったり,高い音があったりするのでとても難しい歌ですが,先生からコツを教えてもらうと,歌声がみるみる変わっていきました。

 今回教わったことを生かし,さらに練習すればもっときれいな京都市歌になることでしょう。

 次歌う機会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

児童集会 3

 児童会から7・8月の目標が伝えられました。

 「読書や家庭学習を自分から進んでしよう。」です。

 先日の朝会で校長先生が自由研究のことをお話しされましたが,夏休みの家庭学習も意識した目標となっています。

 ちなみに,小中の児童会・生徒会で決めた今年度の3つの重点の中にも「家庭学習」が含まれています。

 「やらされている宿題」から「自分から進んでやっている家庭学習」という意識で取り組んでほしいものですね。
画像1
画像2

児童集会 2

 今年度は,児童集会の中でみんなで歌を歌います。

 今回は「京都市歌」を歌いました。

 各クラスで練習をしてきているので,きれいな声が響いています。
画像1
画像2
画像3

児童集会

 火曜日のロング昼休みを利用しての児童集会です。

 給食後,たてわりグループごとに体育館に集合します。

 1年生は6年生と一緒に移動します。

 たてわりグループの友だち同士で互いの距離が近づいているのか,集まった後も自然と関わりが生まれています。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 7月5日(水)です。

 台風はどうやら過ぎ去ったようですが,今日も小雨が降り続いています。

 さて,昨日の記事をアップしておきます。

 読み聞かせについてです。

 子どもたちも楽しみにしていますが,教職員もいろいろなクラスでの読み聞かせを楽しみにしているようです。読み聞かせのクオリティも上がっているように感じます。

 図書ボランティアの皆様にもお世話になっております。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

七月のブックトーク

 朝会でのブックトークもおなじみになってきました。

 暑い中,目を輝かせて聞いています。

 さて,今日も3冊の本が紹介されました。

 『ポケット「のはらうた」』『なつみはなんにでもなれる』『小学生のボクは,鬼のようなお母さんにナスビを売らされました』

 続きが楽しみになるようなトークが展開されましたが,3冊目はタイトルも衝撃的なので,ますます結末が知りたくなりました。

 子どもたちもきっと同じ気持でしょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 クラブ活動 ランチルーム4−1・さくら
7/11 4年日新電機出前授業(3・4校時) 5年同女食育調理実習 ランチルーム4−2
7/12 研究授業校時 1年歯みがき巡回指導(2校時) ランチルーム5−1・さくら
7/13 町別児童会(集団下校)
7/14 こころの日 小中あいさつ運動 ランチルーム5−2 SC
7/15 3年サマーナイトフェスティバル

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp