![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:257526 |
野外炊事 おいしいカレーライス![]() ![]() カレーライスを作りました。 ずっと晴れているので,巻もよく燃えました。 どのグループもとてもおいしくできました。 とても時間の早い夕食となりました。しっかりとおなかいっぱい食べました。 自然観察![]() ![]() 山の家の先生ブックさんに案内していただいて自然観察をしました。 木々の葉っぱの説明を聞きながら見ていきました。 「モチモチの木」の栃の木。ぐみの木の実。いろんな葉のにおいをかいだり、触ってみたりして、自分を守るために植物はいろいろな工夫をしていることを感じました。 動物のお風呂(ぬた場)の様子も見ることができました。 捕まえたばかりの5センチメートルぐらいある大きなスズメバチ。オタマジャクシからカエルになったばかりの小さな小さなカエルも見ることができました。 山の家到着 昼食![]() ![]() そのあと昼食を食べました。 鳥丼かラーメンを選んで後のおかずはバイキングです。 しっかり食べました。 道徳「笑顔」…相手の気持ちや立場を考えて行動することについて考えて 4年生
道徳「笑顔」では,教材をもとに親切ややさしさのつもりでも,相手の思いや立場を考えない行為は,相手にとって負担になったり迷惑であったりすることに気付くことで,相手の気持ちや立場を考えて行動することの大切について考えました。
「誰かのために」と思ってやっていることが,実は相手にはそのように受け取られていないことがあります。具体例を通して,考えることで,「今までの自分はどうであったのか」「これからどうしていったらいいのか」と自分に置き換えて,話し合いや意見交流を通じて深めることができたようです。 また,「お互いが笑顔で過ごすために大切にしたいこと」を考えることで,自分はもちろん友だちや家族,地域の人など,それぞれの気持ちを大切に,思いやっていかなければならないことに気づいた発言が授業の最後にはたくさん挙がっていました。学習したことを生かして,相手の気持ちに立って,行動できるようにしていってほしいと考えています。 ![]() ![]() 花背山の家 長期宿泊学習へ出発(5年生)
5年生は今日から22日(木)まで花背山の家に長期宿泊学習に出かけます。みんなわくわくしながら,元気いっぱいに出発しました。今日から4日間,みんなで協力して,いろんなことにチャレンジしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 5年 歯みがき指導〜磨き残しチェック〜![]() ![]() ![]() バランスを考えて食べよう 5年![]() ![]() なかまの日 たてわり遊び![]() ![]() どのグループも6年生のリーダーを中心に遊んでいます。 とても楽しそうです。 みんなが楽しく遊べていたか。困ったことはなかったか。・・・・高学年の児童はグループのことを考えています。 このような活動が高学年の子どもの心を育てています。 6月 なかまの日![]() ![]() あきやまただしさんの人気絵本「へんしんとんねる」をペープサートで発表しました。 「かっぱが,かっぱかっぱかっぱ・・・・と言いながらとおっていくと・・・・・かっぱか ぱか ぱか・・・馬にへんしんしました。」 みんなで声を出しながらとても楽しいペープサートでした。 避難訓練![]() 教職員が対応しその間に,児童は,教室で待機しました。不審者を確保(想定)したあと,講堂で集まり訓練のまとめをしました。 不審者が学校に侵入することはあってはならないことです。どんな場面に遭遇しても自分の身を守るために,自分で考えて行動することが大切であることを確認しました。 教室待機の時間も,小さな声も聞こえませんでした。 真剣に取り組むことができました。 |
|