京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up10
昨日:67
総数:483979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

スチューデントシティ学習に向けて

画像1
 スチューデントシティ学習が6月9日(金)にあります。
 自分の働く会社や職種を決めるために,面接が始まりました。子どもたちは緊張しつつも,なぜこの会社を選んだのかなどの理由を一生懸命話していました。
 第1次面接は終わりましたが,第2次面接,第3次面接はまだまだ続きます。最後まで諦めず,自分の働きたい仕事に就けるように頑張りましょう!!

6年 修学旅行

お天気にも恵まれ,6年生83名,元気に出発しました。
最高の仲間と最高の思い出をつくってくださいね!
<行程>
1日目:野島断層保存館→うずしお観潮船→あすたむらんど徳島→琴平花壇(宿泊)
2日目:中野うどん学校→大塚国際美術館→学校到着(17:30頃)
画像1
画像2
画像3

部活動(バレーボール・サッカー)

真夏のような暑さの中,サッカー部もバレー部もは元気いっぱい活動していました。
どちらのスポーツも基礎基本を大切にする練習内容になっていました。また,水分をしっかりと補給することも大切なことですね。ファイト,下鳥羽っ子!!
画像1
画像2

学校で見つけたよ

 みなさんは童謡としても有名な『夏は来ぬ』と言う歌をご存知ですか。
      卯の花の 匂う垣根に
      ホトトギス 早も来鳴きて
      忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ
 すぐに口ずさめる方もおられると思います。
 この歌に出てくる「卯の花」(旧暦の卯月に咲く花)を北校舎横で見つけました。
 「卯の花」は正しい名前を「ウツギ」と言います。京都の野山にもたくさんある木です。今の季節はいろいろ花が咲いてます。ゆっくりと歩いてみるのもいいですね。
画像1

平成29年度 部活動

15日(月)に開講式をし,いよいよ部活動がスタート!!
火曜日は,陸上・バスケット・百人一首と楽しく活動していました。




画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室スタート!

画像1
 今年も放課後まなび教室がスタートしました。開講式を行い来賓の先生から「1年間,続けて頑張りましょう。」と励ましの挨拶をいただきました。担当の先生方は変わりませんが,京都市教育委員会から京都市子ども若者はぐくみ局に担当部局が変更となっての初年度となりました。どうぞよろしくお願いします。
 参加してくれた児童のみなさん,下鳥羽小学校の「お勉強の部活動」として続けてがんばりましょう!

玉ねぎの絵が完成しました!!

 みんなで育てた玉ねぎ,4月に収穫して絵を描きました。クレパスでしっかり色を塗り,背景は絵の具とタンポで仕上げました。よく観察して,一人一人違う玉ねぎが完成しました。
画像1

6年 修学旅行に向けて…

画像1
修学旅行に向けて,始動しました!!
はじめに,当日の行程を確認しました。
写真を見ながら楽しそうに話す子どもたち。

その後,道徳の授業をしました。
資料名は,「かわれるものなら」
これは,阪神淡路大震災で実際に被害を受けたある家族のお話です。
愛するわが子を失った親。かわれるものならかわってやりたい。
資料から伝わる震災の深刻さや脅威。
子どもたちの表情は,先ほどとうってかわって,真剣に向き合っていました。


朝の学習タイム

今年度は全学年,朝の会終了後に15分間の「学習タイム」を設定しています。
学習タイムでは,算数科の基礎基本の定着や外国語活動(英語を中心)に慣れ親しむことをねらいとしています。
画像1
画像2
画像3

5月になりました!!

 今日から5月です。6年生は修学旅行があり,春の遠足ではひまわりのみんなと1・2年生とで京都市水族館に行きます。いよいよ本格的に今年度が始動します。元気いっぱい活動していきたいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 クラブ活動  4年 エコライフチャレンジ事前学習
7/11 4年・6年 科学センター学習  フッ化物洗口(1・2・3・5年)
7/12 フッ化物洗口(4・6・ひ)
7/13 町別集会・集団下校
7/14 個人懇談会1日目 普通4時間授業(13時20分完全下校)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp