京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:197
総数:1021017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

1年生 校外学習

カレーライスづくりに,奮闘。
おいしそうなカレーが完成!
画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習

カレーはうまく炊けているかな。火加減の調整もたいへんそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習

無事に,友愛の丘に到着して,調理を始めました。
雨上がりは湿気があるので,火起こしがうまくいくかな?
野外での調理は,1つ1つがたいへんですが,食べるときのおいしさにつながるでしょう。

画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習

6月2日金曜
昨夜は,すごい嵐でしたが,今朝は一転して快晴。清々しいスタートです。
1年生は 城陽市友愛の丘に向けて,9時に予定通り出発しました。
飯盒炊さん・学年レクレーションを通じて,自然に親しみ,クラスの親睦を深め,また,集団の一員として自覚を持ち,協力して行動をとっていってほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

土曜参観

部活動保護者会にも多くの保護者の方々がお残りくださり,ありがとうございました。部活動顧問からの活動方針や活動内容・予定などの説明を受けて頂きました。部活動についても,保護者の方々のご理解とご協力が必要となります。よろしくお願いします。

5月29日月曜日は,本日27日(土)の代日休業となります。
5月30日火曜日は,通常6時間授業です。
画像1
画像2
画像3

土曜参観

5月27日土曜日
 土曜参観 ありがとうございました。432名の大変多くの方々に参観していただきました。日頃、子どもたちがどのような環境で、どんな授業をしているのか関心を持たれているのかがうかがえます。授業参観のポイントを書かれたプリントを用意させていただきましたが、日頃から生徒たちが興味を持ち、学力の向上につながるようにと1時間1時間の授業を工夫し、大切に取り組んでいます。また,道徳の授業では,お子様と共に考えて頂く場面があったかと思います。週1回,道徳の授業がありますので,ご家庭でも話題にして頂き,お話を深めていって頂ければと思います。
画像1
画像2
画像3

5月27日 土曜参観日

画像1
 明日,5月27日 土曜日 休日参観を行います。お子様の中学校での授業の様子をご覧ください。また。1時間は道徳の授業を行いますので,一緒に授業を受けて頂き,ご家庭での話題にしていってほしいと思います。
明日の予定は,
 生徒登校 8時45分  朝学活 8時50分〜8時55分
 第1校時 (授業参観) 9時00分〜  9時50分
 第2校時 (授業参観)10時00分〜 10時50分
       終学活  10時55分〜 11時00分
   ※終学活終了後は,放課となり下校となります。

 第3校時 (部活動保護者会)11時15分〜 11時45分

 代日休業を5月29日月曜日にします。



生き方探究チャレンジ体験

今回の生き方探究チャレンジ体験(職場体験)を通じて,「仕事」について学んだことを,自らのライフプランに生かしていってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

生き方探究チャレンジ体験

今、暮らしの中でとても身近な職業が,人工知能やロボット等に代替される可能性が高いと言われています。10歳の子どもが25歳になる頃、今ある仕事はどのように変化していくのでしょうか。
その時,しっかりと適応できる考え方や自らの行動がとれるように学んでいかなければなりません。


画像1
画像2
画像3

生き方探究チャレンジ体験

5月23日火曜日から本日26日金曜日まで4日間,2年生の生徒達は,生き方探究チャレンジ体験(職場体験)をしてきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 2年 学習確認プログラム
6限 避難訓練
給食振込締切
7/11 2年学習確認プログラム
給食申込締切
7/12 7月3者懇談
1年球技大会
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp