![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:34 総数:916977 |
15日(木)登校の様子
児童会本部役員の子どもたちが,校門前で声をかけてくれました。先日NSNプロジェクトの活動として全校児童に「ペットボトルキャップの回収」を呼びかけたところ,今日もたくさんのキャップが集まりました。
![]() ![]() 14日(水)5年 PTA学年行事
PTAの皆様に企画していただき,5年生がPTA学年行事「救命入門コース」を行いました。上京消防署の方に心肺蘇生法やAEDの使い方などを教えていただきました。保護者のみなさんと子どもたちが,人形や訓練用のAEDを使って心肺蘇生法を知ることができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 14日(水)にしんなす![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★にしんなす ★かきたま汁 にしんなすは,干したにしんを朝9時前からじっくり煮て骨までやわらかくおいしく仕上がりました。また,その煮汁でなすを煮ました。あぶらの多いにしんとなすは,よく合います。 2年生の教室では,朝から「にしんなすだ。やった!」と喜んでいる声もありました。にしんが苦手な児童もいるようです。しかし,まわりのお友だちがおいしそうに食べている姿を見て,がんばって食べていました。 児童の感想を紹介します。 「にしんなすが,かんだらかむほどあじがしみでてきておいしかったです。にしんがたくさんあっておいしいです。ぜひまたつくってほしいです。」(2年児童) 「私はにしんなすがおいしかったです。にしんなすのおいしさをみんなに伝えることができるようにしたいです。」(6年児童) 14日(水)2年図画工作「わっかでへんしん」
画用紙や折り紙,モールなどの材料を使って,わっかの形から楽しいお面やかざりをつくっています。「へんしん」を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() 14日(水)学習の様子
4年生は算数で小数の学習をしています。1年生は道徳でお話を聞いて,考えています。
![]() ![]() 14日(水)5年国語 選書会
3時間目は,5年生が選書会を行っています。いろいろな本を読んで,選んでいます。
![]() ![]() 14日(水)わかたけ学級 学習の様子
国語や算数の学習をしています。
![]() ![]() 14日(水)3年総合
学年で総合的な学習の時間についての話をしています。
![]() ![]() 14日(水)選書会
13日,14日と二日間にわたって選書会を行っています。子どもたちは一人一冊ずつ,学校図書館に置いてほしい本を選んでいます。
興味のある本を手に取り,自分で1冊を選んでいます。 ![]() 14日(水)読み聞かせ
毎週楽しみにしている「読み聞かせ」です。今日も笑い声があふれていたり,静かに見入っていたりして,子どもたちがそれぞれに,お話を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() |
|