京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:8
総数:647517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

2年 チャレンジ体験1日目その2

 2年生「生き方探究チャレンジ体験」第1日目の様子です。緊張感の中で一生懸命仕事をしています。「Sir Duke」「ココカラファイン宇治店」「白菊保育園」の様子です。
画像1画像2画像3

6組 茶道体験

 本日午後からは,6組の生徒たちが茶道を体験しました。みんな本当に一生懸命お茶を点ててました。
画像1
画像2
画像3

1年 非行防止教室

 本日6日(火)4限に体育館で1年生の非行防止教室が開催されました。最近,中学生が巻き込まれることが増えているネットトラブルを取り上げ,LINEなどを介して起こるいじめやいやがらせが,心や体を傷つける取り返しのつかない結果につながることを,お話しいただきました。全員真剣に講師の方の話に耳を傾けていました。この気持ちを忘れず,今後の学校生活にいかしていってほしいと思います。
画像1
画像2

3年 茶道体験4

 いつまでも,お茶を点てる気持ちを忘れずに,そして今日の体験をしっかり頭の中に刻んでおいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 茶道体験3

 3時間目の様子です。みんな,しっかりお茶を点てていました。茶道の心が少しは理解できたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2年 チャレンジ体験1日目その1

 本日より4日間の予定で,2年生は「生き方探究チャレンジ体験」を行っています。事業所が休業等の日は学校に登校して,美化活動を行ってくれています。
画像1

3年 茶道体験2

 お茶に込める思いやりやおもてなしの心を感じとり,伝統を難しい,堅苦しい,自分とは関係ないととらえず,楽しく体験する中で,伝統の中に受け継がれてきた「相手を思いやる心」に気づき,継承していく心情を養うことを目的とし,毎年開催しております。
画像1
画像2
画像3

3年 茶道体験1

 本日,3年生は道徳の授業の一環として,茶道体験を行っています。数年前より地域の方々やPTAの方々のご協力で開催させていただいております。
画像1
画像2
画像3

今日の登校風景

 本日6日(火),登校の様子です。本日も本当にいい天気です。今日も1日が張りましょう!本日は1年生が非行防止教室,2年生がチャレンジ体験,3年生が茶道体験が予定されています。
画像1

校歌プロジェクト4

 本当に素晴らしい歌声を聞かせてくれています。これが全校生徒につながっていけばいいですね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 全校集会(6限)
7/7 2年 学習確認プログラム(1〜5限)
8,9月分給食申込払込締切日
7/8 向単検定再検定 9:00〜
7/10 生徒十訓の日
委員会ミーティング
預り金銀行振替日
2年 校外学習事前指導(6限)
7/11 2年 校外学習
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp