京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:15
総数:481619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

野島断層保存館 2

追悼式では,震災によって亡くなられた方々へご冥福をお祈りし,みんなで作りあげた千羽鶴を捧げました。館内の方のお話を聞いたり,地震体験や本物の断層に触れたりしていく中で,地震の恐ろしさとともに命の大切さに向き合うことができました。
画像1
画像2
画像3

野島断層保存館 1

館内の方から当時の地震の様子についてお聞きしました。
淡路で起きた出来事は,私たちの胸にぐっと響いていきました。
地震の恐ろしさだけでなく,命の大切さを改めて学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

ヤゴ採りをしました。

 来週のプール清掃の前にヤゴ採りをしました。今年は,春にあまり気温が上がらずヤゴも成長できなかったようで,昨年よりも小さいヤゴばかりでした。明日からみんなで世話をしたり観察したりして,トンボに孵していきたいです。
画像1
画像2

スチューデントシティ学習に向けて

画像1
 スチューデントシティ学習が6月9日(金)にあります。
 自分の働く会社や職種を決めるために,面接が始まりました。子どもたちは緊張しつつも,なぜこの会社を選んだのかなどの理由を一生懸命話していました。
 第1次面接は終わりましたが,第2次面接,第3次面接はまだまだ続きます。最後まで諦めず,自分の働きたい仕事に就けるように頑張りましょう!!

6年 修学旅行

お天気にも恵まれ,6年生83名,元気に出発しました。
最高の仲間と最高の思い出をつくってくださいね!
<行程>
1日目:野島断層保存館→うずしお観潮船→あすたむらんど徳島→琴平花壇(宿泊)
2日目:中野うどん学校→大塚国際美術館→学校到着(17:30頃)
画像1
画像2
画像3

玉ねぎの絵が完成しました!!

 みんなで育てた玉ねぎ,4月に収穫して絵を描きました。クレパスでしっかり色を塗り,背景は絵の具とタンポで仕上げました。よく観察して,一人一人違う玉ねぎが完成しました。
画像1

6年 修学旅行に向けて…

画像1
修学旅行に向けて,始動しました!!
はじめに,当日の行程を確認しました。
写真を見ながら楽しそうに話す子どもたち。

その後,道徳の授業をしました。
資料名は,「かわれるものなら」
これは,阪神淡路大震災で実際に被害を受けたある家族のお話です。
愛するわが子を失った親。かわれるものならかわってやりたい。
資料から伝わる震災の深刻さや脅威。
子どもたちの表情は,先ほどとうってかわって,真剣に向き合っていました。


5月になりました!!

 今日から5月です。6年生は修学旅行があり,春の遠足ではひまわりのみんなと1・2年生とで京都市水族館に行きます。いよいよ本格的に今年度が始動します。元気いっぱい活動していきたいです。
画像1
画像2
画像3

玉ねぎを収穫!絵を描きました!!

 昨年の11月頃に植えた玉ねぎを収穫しました。根っこがしっかりとついていて,抜くのにちょっと手間取っている児童も。ちょっと小ぶりですが,いい感じの玉ねぎができていました。1人一つずつ収穫して帰り,教室で絵を描きました。丸いところの色や線,葉の色や折れ曲がったところ,根っこの様子などをよく見ながらクレパスで描きました。みんな熱心に観察し,色を塗っていました。
画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会

画像1
画像2
新しい1年生のの仲間を迎え,一段とお兄さん,お姉さんになった4年生です。「世界に一つだけの花」を全校で合唱しました。4年生も熱唱していました。下鳥羽小学校の先輩として様々な活動のお手本となっていってくれればなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/5 4年 社会見学(鳥羽水環境保全センター) 6年 出前授業(金銭金融)
7/6 4年 自転車教室  食の学習(3-2) 普通5時間授業(校内研究授業の為)
7/10 クラブ活動  4年 エコライフチャレンジ事前学習
7/11 4年・6年 科学センター学習  フッ化物洗口(1・2・3・5年)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp