京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:11
総数:257537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

栄養教諭の先生による食の指導…食べ物の3つのはたらきについて考えて 4年生

 20日(火)に栄養教諭の先生が来校され,食の指導がありました。4年生は食べ物の4つのはたらきについて考えました。
 給食カレンダーの左下には赤・黄・緑の3つの色に食べ物が分けられた絵が載っています。赤には「体を作る」,黄には「熱や力のもとになる」,緑には「体の調子を整える」とそれぞれの食べ物に大切な役割があります。
 その日の給食のメニューに使われている食べ物をグループで仲間分けをして,食べ物の3つのはたらきについて具体的に知ることができました。
画像1画像2画像3

清々しい朝

画像1
朝からオタマジャクシをとったり、にわとり小屋に入ってたまごを集めたり,楽しい体験をしました。

夕食後もいっぱいおしゃべり

お腹いっぱいご馳走をしてもらったあとは、トランプにカルタにいっぱい遊びました。いつまでもおしゃべりしていました。

画像1

それぞれのお宅で

画像1画像2
犬の散歩、魚釣り、蕎麦打ち、苔玉づくり、藁ない、収穫
それぞれのお宅で楽しい体験をさせていただいています。
雨もやみました。

顔合わせ会2

画像1
今日,はじめて会ったばかりなのに,すごく盛り上がってます。

顔合わせ会

今日お世話になる民家の方と顔合わせ会をしました。元気いっぱいの「よろしくお願いします。」の声が久多の集落に響きました。
画像1

久多に移動しました

画像1
三日目は民泊のため,久多に移動しました。いきいきセンターでお弁当を食べています。みんな元気です。雨も少し小降りになってきました。

パックドッグ

画像1画像2
3日目の朝食はパックドッグです。
朝の集いが終わってから雨の中炊飯場まで行きました。
カッパを着て,魚つかみの時の靴を履いて移動だけでも大変でした。
みさきの家でもやっているので上手です。

食べ終わる頃には雨が小やみになってきました。
山の家の掃除、久多に向かう準備を頑張っています。

3日目夜から大雨 朝の集い

画像1
6時までしっかり寝ていました。
朝の集いは、4校集まって学校紹介しました。
集合の仕方、話の聞き方とてもしっかりとできました。
雨が降っていましたが,気持ちのいい朝の集いでした

キャンプファイヤー

画像1
キャンプファイヤーをしました。
厳かな天火の儀式で始まりました。
楽しいことが大好きな子どもたち、スタンツ(コント?)もゲームも盛り上がっていました。
ダンスも楽しく踊りました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp