京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:42
総数:309308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

たてわり相談日

 今日は,たてわり相談日です。月に一度のたてわり遊びの相談です。6年生リーダーを中心に小グループごとに話し合い活動をします。いろいろな学年の友だちが楽しく遊べるための大切な話し合いです。
 たてわり活動は,正親小学校の豊かな心を育てる取組の大切な柱の一つです。
画像1

暑い一日となりました。

 週末に激しい雨を降らせた前線も一休み。今日は,朝から蒸し暑い一日となりました。
 校舎内の温度計もご覧のとおりです。教室でも,節電を意識しながら空調を入れています。
 校内の植物は,ぐんぐんと成長をする時期となりました。グリーンカーテンのオーシャンブルー(あさがお)は,次々と美しい花を開花させています。学校園のひまわりもあっという間に草丈が伸びました。
 これからさらに熱くなりそうです。熱中症には十分気をつけ,活動していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

読書週間

 今週は読書週間でした。毎日図書委員がいろいろなイベントを考えて,本の楽しさに気づくことができるようにしていました。今日は低学年の子供たちが本の表紙のパズルをしました。「はれ時々ブタ」や,「はらぺこあおむし」などみんなの人気の本の表紙なので,みんなで協力してすぐに完成していました。
 これからも本に親しむようになってほしいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 交通安全指導日・正親清掃の日 朝の読みきかせ(1・3年) たてわり相談日 ほけんの日
7/5 ALT来校日(3〜6年) 3・5年非行防止教室 食の指導(3年)
7/6 委員会活動(前4回目) 3年社会見学(京都駅ビル) フッ化物洗口
7/7 正親タイム(4年)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp