京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:11
総数:257536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

パックドッグ

画像1画像2
3日目の朝食はパックドッグです。
朝の集いが終わってから雨の中炊飯場まで行きました。
カッパを着て,魚つかみの時の靴を履いて移動だけでも大変でした。
みさきの家でもやっているので上手です。

食べ終わる頃には雨が小やみになってきました。
山の家の掃除、久多に向かう準備を頑張っています。

3日目夜から大雨 朝の集い

画像1
6時までしっかり寝ていました。
朝の集いは、4校集まって学校紹介しました。
集合の仕方、話の聞き方とてもしっかりとできました。
雨が降っていましたが,気持ちのいい朝の集いでした

キャンプファイヤー

画像1
キャンプファイヤーをしました。
厳かな天火の儀式で始まりました。
楽しいことが大好きな子どもたち、スタンツ(コント?)もゲームも盛り上がっていました。
ダンスも楽しく踊りました。

冒険の森

画像1
北山民家で魚をいただいた後,
冒険の森にチャレンジしました。
自分のペースで、コースを進んでいきました。

つかまえた魚をいただく

画像1
つかまえた魚を炊事場に運んで、さばきました。
魚をさわるのも嫌がっていた子もいましたが、私たちが食事をするということはまさに命をいただいていることなのです。
教えていただいたように魚の内臓を取り出し、櫛をさしました。
茅葺の北山民家でいろりで炭火で焼きました。
囲炉裏端でのんびりいただきました。

魚つかみ

画像1
2日目のテーマは,「団結・命」。
山登りの次は魚つかみをしました。イワナを手でつかみました。
水の中にいるイワナはとてもすばしっこく動きます。
まさに水を得た魚。

里山でお弁当

画像1
山から下りてきて,見晴らしのいい神社の参道のところでお弁当をいただきました。
いい景色でした。

山登り

画像1
山の家二日目のテーマは「団結・命」です。
山登りをしました。杉野峠まできつい坂道を登って行きました。
中学生の通学路だったと聞いて驚きました。
苦しい山登りも自然のこと命のことをいっぱい教えてもらっているとしんどいことも忘れてしまいます。途中でリスにも出会いました。

朝食もしっかり食べました。

画像1
朝食は食堂でバイキング。
食べられるだけしっかり食べました。

2日目元気に起床

画像1
しっかり眠ることができたようです。
朝から元気いっぱい。てきぱきと本日の活動の準備をしていました。
朝の集いでは歌を2曲も歌いました。
今日の花脊の朝のようなすがすがしい歌声でした。
朝から声もしっかり出ていました。
体を動かすゲームをしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp