京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up12
昨日:15
総数:393249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

学校沿革史

学校沿革史につきましては,ページ右の配布文書又は下のリンクをクリックしてご覧ください。学校沿革史

授業参観1

画像1画像2
 今年度最初の4・5・6年、たけのこ学級の授業参観がありました。
たくさんの方々の参観の中で、新しい学年、新しい学級で,子ども達は一生懸命がんばっていました。

授業参観2

画像1画像2
 明日、21日(金)は1・2・3年生の授業参観、懇談会があります。
子ども達の様子を是非、見に来てください。お待ちしています。

平成28年度第2回学校評価

平成28年度第2回学校評価については,ページ右の配布文書又は下のリンクをクリックしてご覧ください。H28学校評価2月集計結果平成28年度2月実施 学校評価結果について

学校経営方針

学校経営方針については,ページ右の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。学校経営方針

1年 図書室に行きました。

画像1画像2
図書室へ行き,図書室のルールについて学びました。次に来るときにさっと座れるように席を決めました。絵本の部屋にも行きました。図書室の先生に「しりとりのだいすきなおうさま」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。みんなとっても静かに聞いていました。

1年 講堂の体育

画像1画像2
講堂で体育を楽しみました。体ならしに走ったり,スキップをしたりして壁タッチを楽しみました。その後は,二組に分かれて「ドンジャイケン」をして元気に体を動かしました。

国語の勉強

自分の好きな「あいうえお」の文を口を大きく開けてはっきり読む練習をしました。次に,すきな文字について,さっと立って読んでいく「たけのこ読み」をしました。みんな大きな口を開けて読んでいけました。最後に「く」の字の練習を頑張りました。
画像1画像2画像3

6年 最高学年スタートしました

画像1
画像2
最高学年としての1年間がスタートしました。

さっそく、朝の体力作りも始まり、みんな颯爽と走る元気な姿が見られました。
また、中間休みには、児童代表として体育館の道具を運んでくれました。
「次は何を運べばいい?」等、積極的に働いてくれる姿に、6年生としての責任感と、頼もしさを感じました。

6年生の学年目標は「一生懸命」です。
どの子も色々な場面で「一生懸命」に頑張って、活躍してくれる事を願っています。
1年間、どうぞよろしくお願い致します。



平成29年度 入学式

画像1
ご入学おめでとうございます!


学校生活大丈夫かな?  どんな先生かな?  
と 親子でドキドキされたのではないでしょうか。


さあ,小学校生活の始まりです。
子どもの成長を 楽しみながら 見守っていきましょう。


ご支援ご協力よろしくお願いいたします!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp