京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:43
総数:599607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今日の給食

画像1
6月23日(金)
 今日の献立は,『ご飯』『かき玉汁』『にしんなす』『牛乳』です。
 『にしんなす』は,干した『にしん』をじっくりと煮たあと,その煮汁で『なす』を煮ます。京都では,普段のおかずとして食べられてきた『おばんざい』の一つです。海から遠い京都では,干した魚と野菜を使っておかずにしてきました。油の多い『にしん』と『なす』は,よく合います。このように組み合わせのよい食べ物を『であいもん』といいます。

4年のページ 歯科巡回指導

画像1
画像2
画像3
6月22日(木)
 歯磨き巡回指導で歯の磨き方を教えて頂いたり,歯周病などについて教えて頂きました。クイズをしながら,学習をしてとても勉強になりました。
 歯によって歯ブラシの磨き方が違うので,「こう持つ方がいいんだな。」などと言いながら,しっかり磨き方を覚えていました。
 今日からぜひ実践して,虫歯の無い健康な歯にしてほしいと思います。みんなでがんばりましょう!

たてわり出会いの会

6月22日(木)
 5校時に,「たてわり出会いの会」を行いました。今年度のたてわりグループのメンバーが,初めて集まる会です。
 今日は,みんなで自己紹介をして,グループのカードをみんなで作りました。みんなで書いたり,色をぬったりしながら,いろいろな会話が飛び交い,楽しく過ごしました。グループ名をみんなで考えながら,思わず爆笑!なんてグループもありました。
 これから1年間,いろいろな活動を通して,異学年の友だちと仲良くなってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
6月22日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『カレー』『ソテー』『牛乳』です。
 強食の『カレー』は,給食室で『小麦粉』や『カレー粉』を丁寧に炒めて『ルー』を作っています。『カレー粉』は,いろいろなスパイスから作られています。
 子どもたちには,手作りの『ルー』の味を味わって食べてほしいです。

歯みがき巡回指導

6月22日(木)
 2・3校時に,歯みがき巡回指導を実施しました。
 歯科衛生士の方に来ていただき,2校時は1年生,3校時は4年生が指導していただきました。
 歯のみがき方だけでなく,歯ブラシの持ち方や自分に適した歯ブラシの大きさ,また歯ブラシの交換時期についても教えていただきました。
 実際にやってみて,いつもの自分の歯みがきがどうだったか,ふり返ることができたのではないでしょうか。
 これからの毎日の歯みがきに活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

防火防災学習6年

6月21日(水)
 5・6校時に防火防災学習が行われました。下京消防署から救急救命士の方々が来てくださり,指導してくださいました。
 まず初めに,体の中の仕組みや人が倒れていた時にすることなどについてお話を聞き,次に,胸骨圧迫の姿勢や仕方を教えてもらいました。最後に,6年生一人一人が人形を使って胸骨圧迫と気道確保の仕方を練習しました。
 日常生活の中で実際に起こらないのが一番ですが,万が一,身の回りの人の命の危険に遭遇したとき,今日の学習を活かして,人の命を救うために自分にできることを実践してほしいと思います。そのためには,いつも「人を助ける」という気持ちをもっておくことが大切です。
 本校のめざす子ども像「優しい子」の実現を目標に,日々の指導も行っていきます。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 友だちと一緒に

6月21日(水)
 授業中に,隣の席のお友だちと自分の考えや,見付けたことなどを交流する時間をたくさんとっています。

 お互いの話を聞く中で,自分が気付かなかったことにも気付いたり,学習意欲がたかまったりする姿が見られます。

 友だちとの交流を通して,これからも自分の考えをどんどん広げて欲しいと思います。
画像1画像2

1年のページ 計算カード がんばっています

6月21日(水)
 算数科「たしざん」の授業で計算カードを使い始めました。

 繰り返し計算練習を行い,どんどんと早く正確に計算ができるようになってほしいと思います。

 本日の授業では,隣のお友達と「どちらがおおきいかな」ゲームを行いました。
 計算カードを見ないで1枚を選び,どちらのカードの答えが大きいかを比べます。

 「1+9と3+7で10になった。答えが10のカードってたくさんあるんだね。」
 「2+7と7+3,ひっくり返しても答えは同じになるね。」

などたくさんのことに気付きながら笑顔で活動する姿が見られました。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
6月21日(水)
 今日の献立は,『黒糖コッペパン』『豆腐と青菜のスープ』『ソーセージと野菜の炒めナムル』『牛乳』です。
 『ソーセージと野菜の炒めナムル』の食材として使っている『きゅうり』は,夏が旬の野菜です。『サラダ』や『漬物』にしてもおいしく食べられます。水分を多く含んでいるので,暑い夏に体温を下げるはたらきがあります。
 子どもたちが『ソーセージと野菜の炒めナムル』を食べるときには,『きゅうり』や『じゃがいも』の食感を楽しんで食べてほしいです。

5年のページ 家庭科『なみ縫い』

画像1
画像2
画像3
6月20日(火)
 家庭科で『なみ縫い』をしました。
 子どもたちは真剣な眼差しで『なみ縫い』に取り組んでいました。
 家庭でも機会がありましたら,挑戦させてあげて下さい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/27 自由参観 非行防止教室6年  情報モラル学習(全学年)
6/29 町別集会
6/30 七条小ラリー
7/3 朝会 委員会活動
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp