![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:60 総数:268843 |
水泳学習![]() ![]() 今年の水泳学習の目標を立てて練習に臨みましょう♪ 今年こそ25m泳ぎ切る? 平泳ぎやクロールで100m泳げるようになる? 泳ぐスピードが速くなるようにする? いろんな泳ぎ方ができるようになる? 友達と一緒にお互いのフォームを確かめ合いながら,ペア学習で泳力を伸ばします♪ 悔いの無いように,そして安全第一で学習を進めよう! 課外授業プロバスケ選手と交流!![]() ![]() 本物のプロスポーツ選手の立派な体格やスピードにびっくりの子どもたち♪ バスケットボール未経験の子どもにもバスケの楽しさ,体を動かすことの楽しさを実感させてもらいました♪ 京都ハンナリーズの皆さん,ありがとうございました!リーグ戦も頑張ってください! 心にブレーキをかけよう![]() 3,4年生もプール開き
水曜日のプールが雨で延びて残念だった分、今日の初プールは大喜びの中学年でした。
プールサイドの約束やプールへの入り方などもしっかりと覚えていて、とてもかしこい子ども達でした。今日はまず今の自分の泳力を確かめました。今年のプール学習でどれだけ自分の記録を伸ばせるかが大事ですね。 ![]() ![]() ないた赤おに![]() ![]() ![]() 赤おにのことを思って行動し,長旅に出た青おにに対して手紙を書きました。 どこにいるんだ。 帰ってきてくれ。 会いたい。 赤おにの心情に寄り添い,友情の大切さについて考えました。 国語「きいて,きいて,きいてみよう」
高学年のクラスは,どの教科でも「学び合う」ことが大切です。
そして,「学び合う」ためには相手の話をしっかり「聞く」ことが大切です。 国語の時間に,友達と3人組になって,「聞き手」「話し手」「記録者」に分かれてインタビューをし合いました。相手のことをより深く知るには,「聞き手」はどのように発問を工夫するべきか?「話して」はどう答えるべきか?・・・ 試行錯誤しながら,様々な「聞く」を体験しながら学ぶことができました。 ![]() ![]() スポーツテスト〜シャトルラン編〜
体育でスポーツテストに取り組んでいます。
各種目は28日(水)にたてわりグループで全校的な取り組みとして行います。 ですので,気温が上がりすぎないうちにシャトルランだけ学年で行いました。 30mのライン間を一定の時間内で何回走ることができるか,持久力を計測する種目です。全国平均を伝えると,メラメラと燃えてがんばる子が続出でした。 みんな,朝ランニングの成果で,去年の記録を超えられた!と喜んでいました。 ![]() ![]() さいほうにチャレンジ♪
現在家庭科では単元「ひと針に心をこめて」で,さいほうを学び始めています。針と糸を使うのは初めてという子も多く,四苦八苦しながらも楽しく取り組んでいます。
さいほうの第一歩は,地味だけど子どもにとっては少し難関の『針に糸を通す』ことから始まります。「手がふるえる〜!」「無理や・・・」と早くもあきらめにも似た声が聞こえてきますが,繰り返すうちに「できた!」「もう余裕や!」と随分慣れてきましたね。 続いて『玉結び』・『玉どめ』。ここでも,かなり苦労する子が続出しましたが,この二つはどんな縫い方でも最初と最後に共通してできないといけないので,今後もがんばりましょう!縫い方も『なみぬい』『半返しぬい』『本返しぬい』『かがりぬい』と,少しずつ練習しているところです。 ![]() ![]() 理科 風とゴムのはたらき
理科の学習では,「風とゴムのはたらき」を学習しています。前回の授業では,ゴムで動く車を組み立て体育館で走らせました。今日は「ゴムの伸ばし方を変えると,物の動き方はどのように変わるか」ということを予想し,実験しました。理科室での学習も始まり,みんな理科の時間が待ち遠しい様子です。
![]() ![]() ![]() みさきの家の旗のデザインを考えよう!![]() |
|