京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up141
昨日:127
総数:595675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

5年のページ 選書会

画像1
画像2
画像3
6月8日(木)
 7日(水)に選書会を行いました。新しい本との出会いに子どもたちはワクワクしながら,本を選んでいました。

 読書に励むきっかけにしてほしいです。

3年のページ 発見!地図記号!!

画像1
画像2
画像3
6月8日(木)
 今日の社会科の時間に,地図記号について学習しました。

 『なぜ地図記号はあるのだろうか』とみんなで話し合うと,「地図に情報を書き込みすぎると見にくくなるから」「記号を決めておくと,誰が見てもわかるから」という意見が出ました。

 子どもたちは地図記号に興味津々で,地図記号の意味などを見ながら楽しんでいました。
 一番,覚えやすいのは『温泉』だそうです。

今日の給食

画像1
6月8日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『鶏肉と野菜の煮つけ』『ひじき豆』『牛乳』です。
 『鶏肉と野菜の煮つけ』は,子どもたちが食べるときに,『ジャガイモ』のホクホクした食感と,『鶏肉』のうま味を味わって食べてほしいです。
 体を作るはたらきのある『赤の食べ物』には,肉類・魚介類・卵・豆類・牛乳・乳製品・海藻類などがあります。

集めたベルマークで購入していただきました

画像1
6月8日(木)
 七条小学校では,お家の方にもご協力いただき,子どもたちがベルマークを集めています。集まったベルマークは,PTAのベルマーク委員さんが中心となって,種類ごとに分け,集計してくださいます。集めたベルマークの点数を使って,学校に必要な様々な備品を購入していただいています。
 今回は,体育の授業やクラブ活動で使用する「ビブス」を10枚と,何人分もタイムを記録できるストップウオッチを2個購入していただきました。大切に使わせていただきたいと思います。また,引続き,ベルマークの回収へのご協力をお願いいたします。

しいのみ学級のページ 選書会

画像1画像2
6月7日(水)
 選書会がありました。
 図書室に入れてもらいたい本を一生懸命選びました。
 どんな本が新しく入るのか,楽しみです!

1年のページ あめのひ わくわく

画像1
画像2
6月7日(水)
 今日は朝から雨が降りました。

 「雨の日は運動場で遊べないな・・・。」
 と残念そうにしていたみんなですが,
 「雨の日にしかないとっておきもあるんじゃないかな。」
 と雨の中の探検に出発しました。

 「水溜りの中に,雨がきれいな模様を作っているよ。」
 「雨の音ってきれいだな。」
 「キャベツの葉っぱについていた雨がほうせきみたいだったよ。」

 みんな雨の日のとっておきをたくさん見つけました。

 これから,梅雨に入り,雨の日が増えてくると思いますが,安全に気をつけて,楽しく過ごしてほしいと思います。

1年のページ 初めての選書会

6月7日(水)
 1年生にとって初めての選書会がありました。

 体育館に入った瞬間に,
 「うわあ。すごい。たくさんの本がある。」
 と歓声が上がりました。

 たくさんの本の中から一人一冊ずつ本を読みました。

 「早く図書室で読みたいな。」
 と,図書室に新しい本が届くのをみんな楽しみにしていました。
画像1

2年のページ 収穫が楽しみです

画像1画像2
6月7日(水)

 連休明けに植えた,野菜の苗や種が少しずつ大きくなってきています。
 国語の時間に学習した力を使って,変化を見つけては観察記録を書いています。
 
 「早く大きくなってほしいから,これからは水をたっぷり2杯あげることにします」
 「前より大きくなった気がします。ぼくもこんなに早く大きくなるのか楽しみです」
 「今は大きくなった実が1つしかないけれど,小さな実がたくさんできて,早く大きくなるといいな」
 「たくさん実ができたら,お父さんとお母さんに食べさせてあげたいです。先生やみんなにもあげたいです」

 おもいおもいの言葉で,野菜を大切に思い育てている様子がよく表れています。
 今日は,プランターで育てていたピーマンとシシトウを1つずつ収穫しました。
 子どもの手の大きさほどのピーマンやシシトウに,みんな驚きの声を上げながら大喜び。
 収穫した野菜は,みんなで分け合いながら持ち帰ります。
 調理していただき,そのお味や美味しさをみんなに伝えてもらおうと考えています。

 これからの収穫が楽しみですね。

6年のページ 「修学旅行まで・・・あと1週間」

6月7日(水)

 みんなが待ち望んでいた修学旅行のしおり作りをしました。
 行程や持ち物を確認し,期待がさらに膨らんだようです。
 また,グループで集まり,グループの目標を決めたり,係ごとに仕事を進めたりしました。
 1週間後に迫った修学旅行。
 最高の思い出になりますように。
画像1
画像2

6年のページ 「討論会をしよう」

画像1
画像2
6月7日(水)
 国語科の学習で,肯定グループと否定グループにわかれて,討論会をしました。
 それぞれのグループが,説得力のある主張をするために,文章構成を考えたり,資料やアンケートなどを用いたりしていました。
 内容はもちろん,話し方も工夫していたので,どのグループも説得力のある主張ができていました。
 また,テーマを変えて,討論会ができるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/19 水泳学習開始 歯科検診3・5年
6/21 防火防災学習6年
6/22 たてわり出会いの会  歯みがき巡回指導(1年4年)
6/23 歯科検診1・6年
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp