京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:101
総数:1162079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

6月10日(土) 土曜参観

保護者の方のうれしい感想をいただきました
「家では、学校のことは、何も言わないのですが、
こんなに楽しそうに、授業を受けている様子を見て
安心いたしました、ありがとうございます。」

画像1
画像2
画像3

6月10日(土) 土曜参観

実技教科では得意不得意ではなく
個人またはグループで活動の
目標を決め、それに向かった
取り組みと自己評価を行います
画像1
画像2
画像3

6月10日(土) 土曜参観

衣笠中学校では
生徒自身の積極的な活動を重視し
話し合いや、グループ活動を
取り入れた授業を行っています
画像1
画像2
画像3

6月10日(土) 土曜参観

生徒たちは普段と変わりなく
楽しく活動していました
緊張していたのは先生かも知れません
画像1
画像2
画像3

6月10日(土) 土曜参観

早朝よりたくさんのご来校ありがとうございます
本日、土曜参観を実施いたしました
一時間目は教科の参観となりました

画像1
画像2
画像3

6月9日(金) 明日は土曜参観です

明日6月10日(土)
土曜参観を実施いたします
(午前)
1時間目 教科授業         8:50〜
2時間目 学級担任による道徳    9:50〜
3時間目 全校対象「ケータイ教室」10:50〜 
4時間目 学年保護者会      12:00〜
(午後)
5時間目 部活動保護者会     13:20〜
6時間目 部活動見学       13:40〜

*生徒は3時間目終了後下校となり、
 再登校後 13:30から午後の部活動を行います
なお翌週の6月12日(月)は代休となります

6月9日(金) 教育実習最終日

5月23日に教育実習がスタートし、早いもので3週間がたちいよいよ本日、最終日となりました。教育実習の先生もこの3週間衣笠中学校の先生として本当に頑張ってくれました。これからという時で終わってしまうんですね。実習生の先生も本当に残念がっていました。実習お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

生徒会 アクティブデイズの準備

6月27日(火)から29日(木)の三日間前期アクティブデイズが行われます。生徒会、委員会が中心となって「あいさつ運動」などの様々な取り組みを行います。その準備を昨日生徒会の人たちが頑張って行ってくれました。その時の様子です。
画像1
画像2
画像3

6月6日(火) 給食試食会アンケート結果

本日開催された給食試食会のアンケート結果を掲載します。
1献立の味と量(22名中)
 ・味について
  ごはん    おいしかった16名、ふつう5名
  冷しゃぶ   おいしかった18名、ふつう2名
  鰊なす    おいしかった19名、ふつう2名
  ひじきの煮物 おいしかった19名、ふつう2名
  黄桃     おいしかった13名、ふつう8名
  ゆでもやし  おいしかった14名、ふつう7名
  牛乳     おいしかった6名、ふつう10名
 ・量
  ごはん    多い13名、適量8名
  冷しゃぶ        適量18名、少ない3名   
  鰊なす         適量20名    
  ひじきの煮物 多い 2名、適量19名
  黄桃     多い 1名、適量20名
  ゆでもやし   適量17名、少ない4名
  牛乳    多い 3名、適量12名
2、おかずの感想
  ・京都らしい和風の味でとてもおいしかったです。日本人らしくいつ
   までもおばんざいの味を好きでいられる大人に成長してほしいです。
  ・冷めていてもとてもおいしく調理されているなと思いました。黄桃
   はお箸が滑るのでもう少し大きめにカットされてもいいなと思いま
   した。冷しゃぶのジュレがおいしかったです。
  ・ごはんは少し柔らか目でしたが、もう少し堅い方がよく噛むのかと
   思います。バラエティー豊かで女性なら嬉しいですが、お肉(タン
   パク質)が少ないと思います。味付けは濃すぎないのでよいと思い
   ます。市販の弁当は味が強すぎるので。
3、ごはんの感想
  ・おいしかったし食べやすい。お弁当独特のパサつきもなくてよい。
   量は女子には多いだろうし男子には少ないように思う。
  ・味も風味もよく。とてもおいしかった。
  ・麦が入っているか分からないぐらいおいしかったです。温かいごは
   んは嬉しいなと思いました。
4、トータルの感想
  ・学校給食をコンビニ弁当くらいに受け止めていたので、こんなにも
   手作り感のあるお弁当に驚きました。家のお弁当では量もメニュー
   も限られてくるのでバランスのとれた給食を積極的に取り入れたい
   です。
  ・これで310円は安い。と思いました。お腹いっぱいになりました。好
   き嫌い(食わず嫌い)が多いので、今はお弁当ですが、栄養バランス
   を考えたら給食のほうがいいんだなと思いました。
  ・子どもには苦手な食材も工夫された献立になっており驚きました。
   牛乳も付いて310円はお安いと思います。

この他にも様々な意見がありました。アンケートに協力していただきありがとうございました。

6月6日(火) 給食試食会

PTA主催の給食試食会が開催されました。
22名の参加がありました、ありがとうございました。
PTA本部さん、学校長の挨拶のあと
京都市教育委員会 体育健康教育室から
毎月の献立メニューを考えておられる
講師の先生をお招きして講演会が開催されました
・朝食の大切さ
・学校給食のねらい、ポイント
・給食の栄養価
・他の食品、お弁当との多角的な比較
・調理方法、管理体制
ほかにもさまざまな角度から中学校学校給食について
貴重なお話を聞くことができました


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 夏テスト一週間前 部活動停止
学習会
6/15 5限6限 生徒総会
6/16 学習会
6/19 学習会
6/20 育成学級 合同球技大会
スクールカウンセラー来校日
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp