京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:64
総数:462253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

朝の学習タイム

今年度は全学年,朝の会終了後に15分間の「学習タイム」を設定しています。
学習タイムでは,算数科の基礎基本の定着や外国語活動(英語を中心)に慣れ親しむことをねらいとしています。
画像1
画像2
画像3

5月になりました!!

 今日から5月です。6年生は修学旅行があり,春の遠足ではひまわりのみんなと1・2年生とで京都市水族館に行きます。いよいよ本格的に今年度が始動します。元気いっぱい活動していきたいです。
画像1
画像2
画像3

玉ねぎを収穫!絵を描きました!!

 昨年の11月頃に植えた玉ねぎを収穫しました。根っこがしっかりとついていて,抜くのにちょっと手間取っている児童も。ちょっと小ぶりですが,いい感じの玉ねぎができていました。1人一つずつ収穫して帰り,教室で絵を描きました。丸いところの色や線,葉の色や折れ曲がったところ,根っこの様子などをよく見ながらクレパスで描きました。みんな熱心に観察し,色を塗っていました。
画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会

画像1
画像2
新しい1年生のの仲間を迎え,一段とお兄さん,お姉さんになった4年生です。「世界に一つだけの花」を全校で合唱しました。4年生も熱唱していました。下鳥羽小学校の先輩として様々な活動のお手本となっていってくれればなと思います。

新しい年度がスタートしました!

 先週新年度がスタートしました。ひまわり学級も新しい仲間を迎え,新しい1年がスタートしました。子ども達はすぐにうちとけ,輪になって給食を食べたり,みんなで掃除をしたり,楽しく活動しています。4月のカレンダーを作りましたが,あっという間に4月も残り10日を切りました。一日いち日,一月ひと月を大切に過ごし,素敵な一年にしたいです。
画像1
画像2
画像3

社会見学(新山科浄水場)

画像1
画像2
浄水場にて,水がきれいになっていく工程を見学してきました。
子ども達はフロック(小さなゴミ)が大きくなっていく様子や,水がきれいになっていく様子,ろ過施設の洗浄の様子を見学して歓声をあげていました。

6年 初めての大仕事!〜入学式〜

ついに最高学年としての1年間がスタートしました。
クラス替えがあったり,担任発表があったりと最初は不安そうな表情を浮かべている児童もいましたが,6年生には入学式に参加するという大仕事が待っています。
入学式の誘導が始まった途端,立派な姿で新1年生をリードしてくれました。
さっそくの初仕事,お疲れ様です!
これから1年間,下鳥羽小学校の顔として頑張っていきましょう。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 みさきの家(4年)
6/16 歯科検診(3・4年)
6/19 クラブ
6/20 フッ化物洗口 再検尿
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp