京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:15
総数:481629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 みさきの家(バスの中)

画像1画像2
楽しそう!
バスの中の楽しい笑い声が
聞こえてくるようです!!
なにやら,珍しい虹にも遭遇したようです・・・!

4年 みさきの家(出発式)

梅雨入りが発表され,お天気が心配されたのですが,
本日の降水確率は0%!!
4年生は,元気にバスに乗りこみ,出発しました。
2泊3日,初めての宿泊学習。楽しい思い出をいっぱい
作ってきてくださいね!
画像1
画像2
画像3

2年 6月 図工「とろとろ絵のぐでかく」

画像1画像2
液体粘土に絵の具を混ぜて・・

とろとろ絵の具を作って、手で絵を描きました。

指で描いたり、
指先で叩いたり、
手のひらで広げたり、
腕を大きく動かしたり・・

いろいろな方法を使って、楽しみながら描きました。

来週の仕上げが楽しみです。

5年 スチューデントシティ学習

今日は,5年「スチューデントシティ学習」です。
バスに乗り,元気に出発しました。
一日,大人として職業体験をします。
お仕事のやりがい,きびしさなど,多くのことを
学んで帰ってきてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

2年 5月 図工「はじめてのえのぐ」

初めての絵の具はドキドキわくわく!!

道具の使い方を学び,

今回はブドウの色ぬりをしました。

オリジナルの色をパレットで作って…

上手にぬれたかな??
画像1画像2

2年 5月 生活「ぐんぐんそだて」

画像1画像2
ミニトマトが元気に育っています。

みんなで観察をしました。

「ざらざらするよ!」
「葉っぱからトマトの匂いがする!」
「細い毛がはえている!!」

色んな事に気が付きました。

2年 5月 国語「たんぽぽのちえ」

画像1
たんぽぽは子孫を残していくために,様々なちえをはたらかせています。

それでは他の動物は??

図書館の本で調べました。
「からです」「のです」
をキーワードに調べを進めていきました。

2年 5月 図工「にぎにぎねんど」

画像1画像2
ねんどをぎゅっと握って…

出来上がった偶然の形を見つめて,
何に見えるか考えます。

昆虫?
動物?
乗り物??

イメージを膨らませて作品を作っていきました。
そして,
お友達と,何に見えるか交流しました。

6年 プール掃除

6月6日(火)のプール開きに向けて,6年生が
プール掃除をしてくれました。
たわしやデッキブラシ・スポンジを使って,
ピッカピカにしてくれました!!
さすが最上級生です!!
画像1
画像2
画像3

地域の方のお庭を見に行きました

 バラやいろいろな花を育てておられる地域ボランティアの方のお庭を見せていただきました。ピンクや白,黄色など色とりどりのバラが庭いっぱいに咲いていました。大きさも様々で,子ども達も「この花の名前は何かな。」「この花は大きいよ。」など,一つ一つ見ていました。バラの香りを嗅いだり花びらを拾ったり,きれいな花に囲まれて楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 みさきの家(4年)
6/16 歯科検診(3・4年)
6/19 クラブ
6/20 フッ化物洗口 再検尿
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp