京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:31
総数:462182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

みさきの家(船でみさきの家へ)

なかよし港から船に乗り換え,「みさきの家」へ向かっています!
さぁ,いよいよ野外活動の始まりです!
みんな頑張って!!
画像1
画像2

4年 みさきの家(バスの中)

画像1画像2
楽しそう!
バスの中の楽しい笑い声が
聞こえてくるようです!!
なにやら,珍しい虹にも遭遇したようです・・・!

4年 みさきの家(出発式)

梅雨入りが発表され,お天気が心配されたのですが,
本日の降水確率は0%!!
4年生は,元気にバスに乗りこみ,出発しました。
2泊3日,初めての宿泊学習。楽しい思い出をいっぱい
作ってきてくださいね!
画像1
画像2
画像3

土曜学習(漢検・自転車教室)

今年度も土曜学習では,「漢字検定にチャレンジ」を
中心にいろいろな取り組みをします。
1月に行われる「漢字検定」に向けてテキストを使って
漢字の読みや書きを学習していきます。
また,自転車安全教室も警察官の方に来ていただいて行われました。
ボランティアの皆様,ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

食の学習

画像1画像2
栄養教諭の大杉真有香先生に「食」について
教えていただきました。
4年生は,「食事のバランス」をテーマに,
主食・主菜・副菜・汁物などバランス良く
食べることの大切さを考えました。
給食はとてもバランス良く作られているのですよ!!

2年 6月 図工「とろとろ絵のぐでかく」

画像1画像2
液体粘土に絵の具を混ぜて・・

とろとろ絵の具を作って、手で絵を描きました。

指で描いたり、
指先で叩いたり、
手のひらで広げたり、
腕を大きく動かしたり・・

いろいろな方法を使って、楽しみながら描きました。

来週の仕上げが楽しみです。

5年 スチューデントシティ学習

今日は,5年「スチューデントシティ学習」です。
バスに乗り,元気に出発しました。
一日,大人として職業体験をします。
お仕事のやりがい,きびしさなど,多くのことを
学んで帰ってきてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

部活動(陸上)

いよいよ,近畿地方も梅雨入りしました。
そんな中,雨の日でも陸上部は体を鍛えます。
なわとびやミニハードルを使っての
トレーニングです。
ファイト!!
画像1
画像2

部活動(相撲)

相撲部の紹介をします。
毎週水曜日,体育館で相撲マットを敷き,
行っています。
礼に始まり,礼に終わる。
みんな,全力を尽くしていました。
画像1
画像2

2年 5月 図工「はじめてのえのぐ」

初めての絵の具はドキドキわくわく!!

道具の使い方を学び,

今回はブドウの色ぬりをしました。

オリジナルの色をパレットで作って…

上手にぬれたかな??
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 みさきの家(4年)
6/14 みさきの家(4年)
6/16 歯科検診(3・4年)
6/19 クラブ
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp