京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:124
総数:599858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

しいのみ学級のページ 科学センター学習 その2

画像1画像2
6月6日(火)
 実験室学習では,「声でくるくるまわしちゃお!」という題で,科学工作をしました。
 自分たちで作って,遊んで,とても楽しそうでした。
 作った作品を,大事そうに持って帰ってきました。
 帰りのバスの中で,さっそく「来年もまた来たい!」と伝えてくれました。
 「科学っておもしろい!楽しい!」と感じた様子でした。

しいのみ学級のページ 科学センター学習 その1

画像1画像2画像3
6月6日(火)
 科学センター学習へ行ってきました。
 プラネタリウム学習では,自分の星座や友だちの星座が浮かび上がるたびに,歓声をあげていました。
 ナマズやイモリは素手で触ったり,ザリガニは釣ることができました。
 チョウの家にも行き,綺麗なチョウを見て,うっとりしていました。
 展示学習はとても楽しかったようで、もっと見て回りたかった様子でした。

3年のページ ピカピカの歯!!

画像1
画像2
画像3
6月6日(火)
 今日の1時間目にプラークテスターを使用して,磨き残しの点検をしました。

 鏡をよく見て,磨き残しを点検していました。

 『奥歯は磨きにくいし,気を付けて磨いているから,きれいだけど・・・意外に前歯が・・・』という子がいました。

 今日の結果を意識して,歯磨きをがんばってほしいです。

今日の“Happy Tuesday”の様子

画像1
6月6日(火)
 今日は火曜日。全校で英語に親しむ日です。 
 2年生では,数字の1から7までを使った“Seven Steps"の曲を歌いました。軽快なリズムにのせて,元気いっぱいに数字の言い表し方に慣れ親しんでいました。

今日の給食

画像1
6月6日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『肉じゃが(ピリ辛味噌味)』『小松菜と切干大根の煮びたし』『牛乳』です。
 『肉じゃが(ピリ辛味噌味)』は,豆板醤や赤味噌を使い,コクのある味でした。口当たりよく,『ご飯』によく合うおかずで,大変おいしかったです。

『学校運営協議会総会』  ありがとうございました!

画像1
画像2
6月5日(月)
 午後7時より,本校の図書室で,『七条小学校学校運営協議会総会』を行いました。
学校運営委員の地域の皆様と,学校の教職員とが共に,七条小学校の教育方針について確認し合い,「学校評価委員会」「学習支援委員会」「文化・スポーツ支援委員会」「安心・安全支援委員会」の4つの委員会に分かれて今年度の年間計画について話し合いました。
 今年度も,地域の皆様のお力をお借りして,「人として豊かに生きるために,自ら考え行動する子」を育てるために,様々な取組を進めていきたいと思います。
 地域の皆様,お忙しい中ご参加いただき,本当にありがとうございました。

遊びの紹介

6月5日(月)
 朝会の後,子どもたちに運動場での遊びを一つ紹介しました。「けんパー」です。運動場にはしごのような白い線を設置しました。四角の中に足を入れて,「けんけんパー」をして遊ぶ遊びです。一人でもできますし,双方向からけんけんパーをして,出会ったらじゃんけんをする「けんパーどんじゃんけん」もできます。また,砂場横のけんパーを使ってできる「けんパーはばとび」も紹介しました。
 早速,たくさんの子どもたちが中間休みからけんパーを使って遊びました。なんだかとても楽しそうです。進んで外遊びをしようとする子どもを育てる,遊びの推奨の取組です。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 町の中を歩いたよ

画像1画像2
6月5日(月)
 今日は生活科の学習で,町の中を歩きました。
 前は校区を知るために,七条の町をぐるりと歩きましたが,今日は町の中ということで,町の様子も少し違うようでした。
 子どもたちは,町の中は「車があまり通らないね。」「バスは全然通らないよ。」「人もあまり見かけないね。」「お店はないけれど,家がいっぱいだね。」と,町の周りと中とを比べながら,学習をふりかえっていました。

今日の給食

画像1
6月5日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『芋の子汁』『ほうれん草のごま煮』『鶏肉のさっぱり煮』『牛乳』です。
 『鶏肉のさっぱり煮』は,酢を使って煮ることで,さっぱりとさわやかな味になり,お肉もやわらかくなります。味付けよくおいしくいただけました。
 本校では,子どもたちが食事の衛生に気をつけるために,『ナフキンは,毎日洗濯して,清潔なものを使うこと』や『お箸と箸箱も毎日洗うこと』などを指導しています。ご家庭でも,ご協力いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

6月の朝会

画像1画像2
6月5日(月)
 今日の1校時は,6月の朝会でした。 
 今月の校長先生のお話は,「はきもの」についてでした。乱雑になっているトイレのスリッパの写真と,整然と並んでいる写真とを見比べてみることで,子どもたちは後者の方が気持ちが良く,誰もが使いやすいことを再確認した様子でした。
自分が使ったはきものはもちろんのこと,誰かが乱してしまったはきものもそろえることが自然とできるような,誰もが気持ちよく過ごすことのできる七条小学校になればと思います。
 児童会からは,「七条中エリア子どもの本気 大人の本気」として,「あいさつ」「家庭学習」「感謝の言葉」の3点を大切にしていこうという呼掛けがありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/12 銀行振替日 歯科検診2・4年
6/14 低水位水遊び
6/15 低水位水遊び 修学旅行
6/16 修学旅行 低水位水遊び
6/17 土曜学習
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp