![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:140 総数:979516 |
教育実習生 研究授業 その3![]() ![]() ![]() 7年生の地理で「アジア州」,中でも今日は中国についての学習です。 生徒もとても集中して学習していました。 教育実習生 研究授業 その2![]() ![]() ![]() 先日の家庭科に続いて,今日は理科と社会科の実習生の研究授業が行われました。 まず1時間目は,理科でした。「質量保存の法則」に関する実験です。 梅雨入り![]() ![]() これから約1ヶ月,じめじめとした気候が続いてついつい気持ちも重くなりがちですが,この季節の雨は作物の成長には欠かせません。また雨の音は,気持ちをリラックスさせる効果があるとも言われています。 つまり物事をどうとらえるかは,その人の気持ちの持ちようによるところも大きいのです。雨に濡れた紫陽花の花に目をやったり,雨の音に耳を澄ませてみるのも,この時期ならではの楽しみかもしれません。 本校の紫陽花も,以前より色が濃くなってきました。 教育実習生 研究授業![]() ![]() ![]() 今週は最終週ということで,それぞれ大学の先生がお見えになっての研究授業が行われます。 今日はまずトップバッターとして,技術・家庭科(家庭分野)の実習生の研究授業が行われました。緊張しながらもしっかりと指示を出し,グループ活動や発表を取り入れて授業を行っていました。 進路保護者会・部活動保護者会![]() ![]() 会場には約400席の椅子を用意しましたが,ほぼ満席に近い状況で,「進路」に関する保護者の方の関心の高さがうかがわれました。 本校の田口進路指導主事より,進路決定に向けての「保護者の役割」と昨年度の卒業生の進路状況,そして「入試制度」について説明が行われ,長い時間であったにも関わらず熱心にメモをとられる保護者の姿が見られました。 話の中でもありましたが,進路については本人を交えてしっかりとご家庭で話し合っていただきますようお願い致します。また,ご不明な点がありましたら,いつでも学校にお問い合わせください。 PTA総会![]() ![]() ![]() 総会では,今年度の事業計画案と会計予算案が審議され,全会一致で承認されました。 給食試食会![]() ![]() ![]() まず12時よりふれあいルームにて,給食試食会が行われました。 教育委員会よりお招きした廣瀬指導主事様から「中学生の食生活」をテーマに講演をしていただき,その後,参加された保護者の方たちが実際に学校給食を試食されました。 講演の中でそのボリュームに驚きの声が上がっていましたが,結果はほとんど完食!でした。 参加していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 心肺蘇生法講習会![]() ![]() ![]() 最初に赤十字の職員の方から説明を受けた後,実際に「胸骨圧迫」などの実習を行いました。 最初は怖々やっている生徒もいましたが,職員の方から「もっと強く押して」と指導を受けて,体重をしっかり乗せてやっていました。 今日学習したことを実際に使うような場面は,起こらないに越したことがありませんが,万が一に備えてしっかりと覚えておいてください。 英語検定![]() ![]() ![]() 会場となっている教室では,生徒たちが集中した様子で検定を受けていました。 英語教育が注目される中,自分自身の英語の学力を把握し,さらにそれを伸ばしていってください。 第1回 けやきプロジェクト![]() ![]() ![]() 平日の夜間にもかかわらず,70名を超える地域・保護者の方にご参加いただき,全体会のあと各委員会・部会に分かれて,それぞれの担当教員と一緒に今年度の方向性や取組について話し合っていただきました。 部会ごとの話し合いでも活発な意見交換が行われ,改めて本校が地域の方たちに支えられていることがよく分かりました。今後,それぞれの事業でお世話になりますが,どうぞよろしくお願い致します。 |
|