京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:31
総数:462181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

平成29年度 部活動

15日(月)に開講式をし,いよいよ部活動がスタート!!
火曜日は,陸上・バスケット・百人一首と楽しく活動していました。




画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室スタート!

画像1
 今年も放課後まなび教室がスタートしました。開講式を行い来賓の先生から「1年間,続けて頑張りましょう。」と励ましの挨拶をいただきました。担当の先生方は変わりませんが,京都市教育委員会から京都市子ども若者はぐくみ局に担当部局が変更となっての初年度となりました。どうぞよろしくお願いします。
 参加してくれた児童のみなさん,下鳥羽小学校の「お勉強の部活動」として続けてがんばりましょう!

玉ねぎの絵が完成しました!!

 みんなで育てた玉ねぎ,4月に収穫して絵を描きました。クレパスでしっかり色を塗り,背景は絵の具とタンポで仕上げました。よく観察して,一人一人違う玉ねぎが完成しました。
画像1

6年 修学旅行に向けて…

画像1
修学旅行に向けて,始動しました!!
はじめに,当日の行程を確認しました。
写真を見ながら楽しそうに話す子どもたち。

その後,道徳の授業をしました。
資料名は,「かわれるものなら」
これは,阪神淡路大震災で実際に被害を受けたある家族のお話です。
愛するわが子を失った親。かわれるものならかわってやりたい。
資料から伝わる震災の深刻さや脅威。
子どもたちの表情は,先ほどとうってかわって,真剣に向き合っていました。


朝の学習タイム

今年度は全学年,朝の会終了後に15分間の「学習タイム」を設定しています。
学習タイムでは,算数科の基礎基本の定着や外国語活動(英語を中心)に慣れ親しむことをねらいとしています。
画像1
画像2
画像3

5月になりました!!

 今日から5月です。6年生は修学旅行があり,春の遠足ではひまわりのみんなと1・2年生とで京都市水族館に行きます。いよいよ本格的に今年度が始動します。元気いっぱい活動していきたいです。
画像1
画像2
画像3

玉ねぎを収穫!絵を描きました!!

 昨年の11月頃に植えた玉ねぎを収穫しました。根っこがしっかりとついていて,抜くのにちょっと手間取っている児童も。ちょっと小ぶりですが,いい感じの玉ねぎができていました。1人一つずつ収穫して帰り,教室で絵を描きました。丸いところの色や線,葉の色や折れ曲がったところ,根っこの様子などをよく見ながらクレパスで描きました。みんな熱心に観察し,色を塗っていました。
画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会

画像1
画像2
新しい1年生のの仲間を迎え,一段とお兄さん,お姉さんになった4年生です。「世界に一つだけの花」を全校で合唱しました。4年生も熱唱していました。下鳥羽小学校の先輩として様々な活動のお手本となっていってくれればなと思います。

新しい年度がスタートしました!

 先週新年度がスタートしました。ひまわり学級も新しい仲間を迎え,新しい1年がスタートしました。子ども達はすぐにうちとけ,輪になって給食を食べたり,みんなで掃除をしたり,楽しく活動しています。4月のカレンダーを作りましたが,あっという間に4月も残り10日を切りました。一日いち日,一月ひと月を大切に過ごし,素敵な一年にしたいです。
画像1
画像2
画像3

社会見学(新山科浄水場)

画像1
画像2
浄水場にて,水がきれいになっていく工程を見学してきました。
子ども達はフロック(小さなゴミ)が大きくなっていく様子や,水がきれいになっていく様子,ろ過施設の洗浄の様子を見学して歓声をあげていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 スチューデントシティ学習(5年)
6/12 みさきの家(4年)
6/13 みさきの家(4年)
6/14 みさきの家(4年)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp