京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up39
昨日:50
総数:840447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

6年 家庭

画像1
画像2
 エプロンづくりに取り組んでいます。今日は、わきの部分を縫いました。お家の方にも手伝っていただきありがとうございました。

6年 国語

画像1
画像2
 「平和のとりでを築く」の学習をしています。原爆ドームを残す方がよいのか、それとも取り壊す方がよいのか、当時の人々の気持ちもしっかり考えながら話し合いをしました。

算数

画像1
 算数で「長さ」の学習をしています。10センチメートルの予想を立ててテープを切ってみてから、実際にものさしを使って10センチメートルを測って比べました。

絵具を使って

画像1画像2
 図工で絵具の使い方の学習をしています。今日はいろいろな線を書く練習をしました。筆を上手に使って楽しい絵が仕上がりました。

白熱!リレー大会

画像1画像2
 体育の「リレー」の学習のまとめとして,学年対抗リレー大会を行いました。どのクラスも見事なバトンパスでとても白熱した大会となりました。今回の結果は,
1位 3組
2位 4組
3位 1組
4位 2組
となりました。今後もこういった機会を設けて,切磋琢磨して高め合っていってほしいと思います。

6年 理科

画像1
画像2
 ヨウ素液をつかった実験をしました。「色が変わるかな・・・。」「変わらないな・・・」と反応をよく見ていました。

6年 書写

画像1
画像2
 「歴史」の習字に取り組みました。「歴」のバランスに気を付けて、丁寧に書きました。

長さの学習

画像1
長さの学習では,紙テープを使って10センチメートルの長さを予測する学習を行いました。まず最初に自分で10センチメートルの長さを予測し,その後,グループの中で誰が一番10センチメートルに近いか調べました。
画像2

かんさつ名人になろう

画像1
観察記録文の書き方を学習しています。今日は,ミニトマトの観察記録文を読んで,読み手にわかりやすく書けているところを見つけました。
画像2

ころがしどっぢ

 体育の時間に,ころがしどっぢをしました。コートの中にいる人は,ボールに当たらないようにうまく動いていました。コートの外にいる人は,中にいる人を当てるために,友達と協力しながらボールを転がしていました。転がすのがどんどん上手になるといいですね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 社会見学(4年)
6/13 プール清掃
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp