京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up131
昨日:454
総数:450829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

1年生 初めての給食 3

 配膳が終わると,「いただきま〜す!」

 今日は「スパゲティのミートソース煮」でしたので,おいしそうにどんどん食べていきます。

 おかわりもたくさんしている子もいます。

 「2回もおかわりしたー!」「ぼくは3回!」

 そんな声も聞かれました。

 うれしそうな表情が,給食のおいしさを物語っているようでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての給食 2

 食器や食缶,パンや牛乳を重そうに教室に持って来ると,配膳が始まります。

 落とさないように十分気をつけながらも,慣れてくるとだんだんテキパキ動けるようになってきました。

 初めてでしたが,手際よく準備ができたのではないでしょうか。

 これから毎日くり返して,どんどん上手になっていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての給食 1

 今日より給食が始まります。

 当然1年生もです。

 1年生にとっては初めての給食で,食べるのはもちろん,準備も配膳も何もかもが初めての経験です。

 机の準備や給食当番の仕事の仕方,ぞうきんのしぼり方まで細かく丁寧に指導が行われ,着々と準備が整っていきます。

 給食当番はいよいよ給食室へ出発です。
 
画像1
画像2
画像3

6年 50m走

 今日は気持ちのよいお天気で,まさに運動場にいると少し汗がでそうです。

 そんな絶好のコンディションの中,6年生が50m走のタイムを計測しています。

 さすが6年生!スピード感が違います。迫力のある走りです。
画像1
画像2

今日の1年生

 1年生の教室では,これまで鉛筆の持ち方や使い方の練習をしていました。

 本日教室をのぞいてみると,自分の名前のまわりにかわいい絵をかいた短冊を作っていました。

 絵も上手でしたが,ほとんどの子が自分の名前をしっかり書けていました。早く書き終わった子もよい姿勢で待っています。

 とても感心しました。

画像1
画像2

朝の健康観察

 今日も,朝の時間に各教室を回ってみました。

 「本気無言読書」はずい分定着してきました。立ち歩かず,しゃべらず,集中して読書しています。

 このまま習慣となり,わずか10分でも,読書に親しむ素敵な時間になることでしょう。

 「本気無言読書」の後は,各学級で「健康観察」を行います。1年生もやり方を覚えてきたようです。

 ただ,この「健康観察」にもクラスによって少しずつやり方が違います。

 始まって4日ですが,「健康観察」からも各クラスのカラーが出ています。
画像1
画像2

「学校のきまり」と「遊びのきまり」

 「平成29年度 学校のきまり」と「平成29年度 遊びのきまり」をアップします。

 ご確認のうえ,学校のきまりについて,ご家庭で子どもたちとお話しする時間をつくっていただけると幸いです。

50m走

 運動場からも元気な声が聞こえてきました。

 体育の学習も始まっています。

 4年生が50m走のタイムを計測しています。ゴールを目指して一生懸命走っています。


 去年よりどれだけ速くなっているかな・・・?
画像1
画像2

今日の1年生

 日に日に学校生活,授業にも慣れてきました。

 背筋をピンッとのばして,いい姿勢で先生のお話を聞いている子が増えてきました。

 みんなの前で発表する声もだんだん大きくなってきています。


 今日も鉛筆の使い方の学習を続けています。自分の名前を一生懸命練習しています。
画像1
画像2
画像3

3・4年生は,・・・。

 3・4年生の教室では,算数の学習が進められていました。

 まだまだ始まったばかりですが,発表したり,グループで交流したり,2人組で伝え合ったり,・・・。

 授業の進め方にも工夫が見られます。

 コミュニケーション能力を育てるだけでなく,子ども同士のつながりも育てていきたいものです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 研究授業校時 ALT 5年内科検診 2年身体計測
6/9 2年非行防止教室(3校時) たてわり給食 3年身体計測 SC
6/12 6年救急救命教室 クラブ活動 水泳学習割当開始 ランチルーム5−1 2年内科検診
6/13 読み聞かせ 4年モノづくりの殿堂・警察署見学 ランチルーム5−2・さくら 5年身体計測
6/14 こころの日 ランチルーム6−1 耳鼻科検診(全学年)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp