京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up87
昨日:106
総数:600157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

5年のページ 1年生をむかえる会

画像1
5月10日(水)
 今日は,『1年生をむかえる会』がありました。
 5年生は,学校紹介をドレミの歌にのせて歌いました。始めは小さな声でしたが,練習するうちにどんどん大きな声が出るようになり,本番では堂々とした姿で歌うことができました。
 高学年として,カッコイイ姿を1年生に見てもらうことができたと思います。

七条中エリア4校 合同研修会

5月10日(水)
 今日は,午後から七条中学校エリア4校の教職員の合同研修会がありました。
 七条第三小学校に,中学生にも来てもらい,中学校2クラス,小学校2クラスの公開授業を,4校の教職員で参観しました。

 その後,体育館で,國學院大学教授 田村 学先生に
 『授業をみがく〜次期学習指導要領を実践に〜』
 と題した講演をしていただきました。
 
 新学習指導要領の下に子どもたちの「主体的・対話的で深い学び」をどう作っていけばよいのか,七条中学校エリアの教職員が一丸となって考えるための,たくさんのヒントをいただく貴重な機会になりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
5月10日(水)
 今日の献立は,『手亡豆のクリームシチュー』『ひじきのソテー』『牛乳』『コッペパン』です。

 『手亡豆』は,インゲン豆の仲間で,皮が白いので白あんをつくるときの材料です。白いクリームシチューの中では,かくれているかのようで口に入れてみたら,『豆だった』というおどろきがありました。『クリームシチュー』は,子どもたちに大好評のメニューの一つです。子どもたちは,よろこんで食べていました。
 『ひじきのソテー』は,食物繊維たっぷりの食材です。あっさりとした味付けで,たくさん食べられました。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年生をむかえる会 その3

5月10日(水)

 『1年生をむかえる会』の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会 その2

5月10日(水)

 『1年生をむかえる会』の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会 その1

5月10日(水)
 3校時に『1年生をむかえる会』を行いました。
 まず,1年生と6年生が手をつないで体育館に入場しました。次に,全校で「心の中にきらめいて」を合唱しました。きれいな2部合唱の歌声が体育館に響きました。そして,各学年からの発表がありました。どの学年の発表もとても工夫されていて,1年生はとても楽しんでいたように感じました。続いて,毎年恒例の「クイズ七条小」が行われ,会場が盛り上がりました。動物の数について,担任の先生についてのクイズでした。1年生も自信もって答えていたようです。最後に,1年生からの発表がありました。1年生は,とても元気よく,大きな口を開けて歌っていました。他の学年から自然と手拍子が起こり,七条小学校のみんなが1年生を迎え入れる温かい雰囲気で包まれました。
 1年生には,少しでも早く学校生活に慣れ,頑張ってほしいと思います。他の学年の子どもたちにも,進級した新しい学年で充実した毎日を送ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級のページ こいのぼり!

画像1画像2
5月9日(火)
 先月末から作り始めたこいのぼり。
 ゴールデンウィークを挟んで,完成しました!
 うろこは,子どもたちの「レインボー色のうろこにしたい!」という意見から,折り紙を切って作りました。
 鯉は,手やローラーを使って色を塗りました。
 完成した大きなこいのぼりは掲示板で風に乗って泳いでいます。

4年のページ 書写の後にピカピカボランティア隊!

5月9日(火)
 書写の学習をしました。その時,墨汁が床に落ちてしまい汚れていたところがありました。
 それを見付けると,何人かの子たちが「先生ふこうか?」とボランティアをしてくれました。
 それを見て,「わたしもするよ!」と何人もの子が積極的に床をピカピカにしてくれました。
 放課後にも残って,「ここも汚れてるからするわ!なんか楽しくなってきた〜」と,自分が汚したところではないのに一生懸命にピカピカにしてくれました。

 本当にありがとう。

 みんなのために動ける姿に感動しました!
画像1
画像2

しいのみ学級のページ 入学・進級おめでとう会

画像1画像2画像3
5月9日(火)
 下京・東山支部の「入学・進級おめでとう会」がありました。
 新一年生のお祝いと,それぞれの進級をお祝いして,歌を歌ったり,音楽に合わせて体を動かしたり,ゲームをして,楽しみました。
 子どもたちは,自己紹介や「終わりの言葉」を,自信を持ってしっかりと言えて,満足した表情をしていました。
 今年度も,支部合同の行事がたくさんありますので,さらに交流を深めていきたいと思います。

4年のページ 図書室の使い方

5月9日(火)
 図書館司書の先生に,図書室の使い方を教えていただきました。
 分類番号と作者を見てきちんと返していきましょう。
 また,本の紹介をしていただきました。

 「この続きはどうなるかは,読んでみてください!」
 とおっしゃられ,

 「わ〜!気になる〜!」
 と続きを読むのが楽しみになっていました。

 たくさん本に親しみましょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/5 朝会 委員会活動 教育実習(〜16日)
6/6 育成学級科学センター学習 プール清掃6年
6/7 選書会
6/8 内科検診し・1・6年
6/9 社会見学4年
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp