京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:34
総数:916910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

にじょっこ応援団HP更新中

にじょっこ応援団HP更新中です。
ぜひご覧ください。

http://www.kyoto-pta.jp/sho-p/nijojokita/2017/i...

30日(火)なかよしうさぎ

暑さのせいでしょうか…少し休憩中です。
職員室前のめだかと金魚は元気に泳いでいます。休み時間になると,水槽の前でじっとめだかや金魚の泳ぎを見つめている児童もいます。
画像1
画像2
画像3

30日(火)3年体育

暑い日になりましたが,子どもたちは元気いっぱい活動しています。
画像1
画像2

30日(火)学習の様子

5年生は国語で話し合い活動を進めています。4年生はみさきの家宿泊学習に向けて,学年集会を進めています。
画像1
画像2
画像3

30日(火)6年社会科 地図帳を使って

6年生が社会科で「武士の政治の始まりと源平合戦」についての学習を進めています。鎌倉と幕府の位置をテレビ画面に映しています。子どもたちの手元には地図帳があり,位置や地形について調べています。
歴史の学習を進めるにあたり,「どこで起こったのか」を地図帳で確認することはとても大切なことです。子どもたちがもっている地図帳には,以下の出来事がどこでおこったのかが記載してあります。地図帳を眺めながら調べてみるのもいいですね。(順不同)
「登呂遺跡」「鑑真上陸地」ザビエル上陸地「ペリー上陸地」「金印出土地」「元寇防塁跡」「ノルマントル号事件」「伊能忠敬旧宅」「壇ノ浦の戦い」「屋島の戦い」「関ケ原の戦い」「桶狭間の戦い」「ナウマン象発掘地」
画像1
画像2

30日(火)学習の様子

2年生は算数で,ながさしらべをしています。話し合いをししたり,コンピュータのデジタル教科書を使ったりして進めています。1年生は道徳の学習の最後にふりかえりを書いていました。
画像1
画像2
画像3

30日(火)3年理科

3年生が理科でモンシロチョウの観察をしています。
画像1
画像2
画像3

30日(火)4年国語

 説明文の学習をしています。
画像1
画像2

30日(火)2年図画工作「たのしかったよ ドキドキしたよ」

作品が完成に近づいてきました。
画像1
画像2
画像3

30日(火)1年体育

1年1組は鉄棒の学習をしています。1年2組と3組は,ころがしドッジボールの学習をしています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp