京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up8
昨日:31
総数:309852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

修学旅行 その4

リトルワールドでは,世界各国を巡った後に,おみやげものを探しました。お母さんには○○を。お父さんとおじいちゃんには△△を。と一生懸命考えていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その3

リトルワールドは広くて,どのタイミングで昼ごはんを食べようか迷っています。お家で作っていただいたお弁当は最高です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行  その2

リトルワールドに着きました。初めに集合写真を撮って,その後は,グループ活動開始です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行情報(その1)

 6年生が修学旅行に出発しました。
 曇り空ではありますが,何とかお昼過ぎまではもってくれそうな予報です。
 いろいろなことを見聞して,無事に帰校してくれることをみんなで祈りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

たてわり相談日

今度最初のたてわり相談日がありました。
毎月1回,たてわり遊びにむけて計画をする日です。
6年生リーダーが,1年生をやさしく案内する姿,ステキでしたよ。
話し合い活動では,みんなが進んで意見を出していました。
たてわり遊びの日が楽しみですね。 
画像1
画像2

学校たんけん〜1年生に学校をあんないしよう〜

 去年は,案内してもらう側だった子どもたち。今年は,1年生のお兄さん・お姉さんとしてしっかりと,校内を案内することができました。初めは緊張していましたが,自己紹介やゲームを通して,すぐに1年生と仲良くなり,学校探検を楽しんでいました。
2年生,お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

学校朝会

 5月の学校朝会がありました。
 5月は憲法月間。校長先生から日本国憲法について,わかりやすくお話をしていただきました。
 だれもが一人ひとりを大切に考えるために「きまり」があること。
 人それぞれにちがいがあり,よさがあること。
 「みんなちがってみんないい」の精神で,5月をあたたかな気持ちでいっぱいにしたいですね。
 しっかりと話を聞く姿勢。6年生が見本を示してくれています。
画像1
画像2

1年生をむかえる会

 今日は,1年生をむかえる会。新しく仲間になった26名の1年生との顔合せの会です。6年生リーダーから手作りメダルのプレゼントをしてもらい,たてわりグループの仲間と自己紹介をしました。みんなでじゃんけん列車を楽しんだ後は,グループのみんなが準備をしていた正親校のおすすめの部屋をグループごとに回りました。笑顔いっぱいの1時間でした。
画像1
画像2
画像3

外国語活動

 今年から,三年生以上はマンデーイングリッシュとして外国語活動や,英語を学習します。四年生は初めて外国語活動をしますので,どんなふうにするのかな。わくわくしています。今日は,いろいろな国のあいさつと自己紹介でした。「My name is〜」英語が大好きな子に育ってください。
画像1
画像2

国語 ふきのとう

 国語 ふきのとう の学習です。
春を迎えたふきのとうが,雪を押しのけて顔を出すところを読みました。動作をつけて心を込めて読みました。いろいろな動作を工夫して行いました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 ALT来校日(3〜6年) 朝の読みきかせ(2・4年) たてわり相談日 ほけんの日(身体計測週) 1年2次聴診
6/6 たてわり町清掃 フッ化物洗口
6/7 水なれ(1・2年)
6/8 4年みさきの家宿泊学習 二条中体育大会
6/9 4年みさきの家宿泊学習 育成科学センター学習
6/10 4年みさきの家宿泊学習
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp