![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:33 総数:448624 |
1年生を迎える会 5
児童会長のはじめの言葉に続いて,児童会企画の「学校○×クイズ」と「お〜ちたおちた」です。
1年生向けのクイズですが,他の学年ももり上がっています。 楽しい時間は早く感じますが,あっという間に会が進んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 4
1年生の入場が完了し,会が進行していきます。
初めに,今年度児童会本部のメンバーが自己紹介しました。 児童会長を先頭に意気込みを語っていました。 「1年間がんばるので,協力してください!」 最後にそんなメッセージを全校のみんなに伝えていました。 自分たちで考え,自分たちの手でこの七三小を動かしていってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 3
準備が整い,1年生が入場してきます。
6年生のお兄さん,お姉さんと手をつなぎ,うれしそうに歩いています。 入学式の時よりリラックスした穏やかな表情です。 この表情が,小学校生活に慣れてきたことを物語っているようです。 ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 2
児童会の子どもたちが司会・進行します。
今年の児童会のメンバーにとっては初めての大きな仕事です。 3・4年生の代表委員の子たちが花道を作ります。 いよいよ入場です。 ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
5月12日(金)の3校時に「1年生を迎える会」を行いました。
2〜5年生は,中間休みに体育館へ移動し,1年生の入場を待ちました。 1年生は6年生と一緒に入場します。 ![]() ![]() ![]() 1年 1年生をむかえる会の練習![]() ![]() 放課後まなび教室 開講式
5月11日(木)の昼休みに平成29年度放課後まなび教室の開講式を行いました。
2〜6年生の参加児童が集まり,開講式に参加しました。 明日の12日より今年度の放課後まなび教室が始まります。 ![]() ![]() ![]() 七条中エリア 第1回小中合同研修会 3
授業後は体育館で全体会を行い,講師の先生とともに,この日の授業をふり返りながら,我々教職員も学びを深めました。
七条中エリア4校は,小中一貫の取組の充実を図っています。今回は教職員の研修会でしたが,教職員同士が互いに学び合い,つながり合うことで学校間の連携がスムーズになります。連携がスムーズになれば,必ず子どもたちの学びや成長につながります。 そんなねらいや意義を共有することのできる研修会となりました。 ![]() ![]() ![]() 七条中エリア 第1回小中合同研修会 2
小学校は,本校の6年生と4年生が授業を行いました。
6年生は社会科の「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習,4年生は算数科の「何倍でしょう」の学習を行いました。 たくさんの参観者がいて,子どもたちはさぞかし緊張したことでしょう。 それでも一生懸命学習に向かうのが七三の子たちです。 ![]() ![]() ![]() 七条中エリア 第1回小中合同研修会
5月10日(水),本校にて「七条中エリア 第1回小中合同研修会」を行いました。
七条中エリア4校(七条中学校・西大路小学校・七条小学校・七条第三小学校)の教職員が集まっての研修会です。 授業を通しての研修ということで,七中の2年生が2クラス,本校にやって来て授業しました。 小学校の教室での中学生の授業は,とても新鮮でしたが,中学生のいきいきと学ぶ姿を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|