京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

買い物(3年修学旅行)

 平和祈念資料館をあとにし,グラバー園付近へバスで移動しました。付近を散策し,オランダ坂で買い物の自由行動です。
画像1

平和宣言(3年修学旅行)

平和セレモニーでの生徒のスピーチを掲載します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−-


【平和宣言】
 
 戦争。それは一瞬にして全てのものを奪います。僕たちは戦争を体験したことはありません。

 しかし,これまでの学習などを通して,戦争の恐ろしさ,悲惨さ,多くの方々が犠牲になり亡くなられたことなどは,皆さんも知っていると思います。

 今から約70年前の1945年8月9日午前11時2分,ここ長崎の地に原子爆弾が投下されました。投下されたことにより,死者が約7万4千人,負傷者が約7万5千人という,多くの方々が犠牲になりました。太平洋戦争が終わってから,日本は戦争を経験していません。今日本が平和であることに喜びを感じ,戦争の体験を語り継いできた人たちの想いを,受け止めていきたいと思います。

 今を生きる僕たちは,戦争で亡くなった方々と実際に会うことはできません。しかし,この地で学んだことや感じたことを,決して忘れることなく,どうすれば平和な世界が実現するのかを考え続けたいと思います。僕たちの想いを一つにし,日本の想い,世界の想いを一つにし,もう二度と戦争のない,平和な世界を築いていくよう,努力し続けることを誓います。

平成29年5月18日 
画像1

原爆資料館見学(3年修学旅行)

長崎原爆資料館の見学です。
あまりの惨状に思わず目を背ける生徒,「直視できない…」という声も聞こえます。それでも熱心にメモを取ったり,写真に収めたりして学習しています。
画像1
画像2

平和の泉(3年修学旅行)

 平和の泉の写真です。
「水を水を…」とうめきながらお亡くなりになった被爆者の冥福を祈り,建設されました。
画像1
画像2

資料館へ(3年修学旅行)

 生徒の平和宣言は素晴らしいものでした。セレモニーのあと,クラス写真を撮り,平和祈念資料館に向かっています。

画像1

平和セレモニー始まりました

生徒のスピーチ,千羽鶴の奉納です。
画像1
画像2
画像3

永井隆記念館

追加写真が届きました。みんなとっても熱心にメモを取っていますね。
画像1
画像2
画像3

平和祈念公園到着

 
画像1
画像2

山里小学校コース(3年修学旅行)

 山里小学校の様子です。今は立派な建物の中で授業が行われていましたが,今もなお防空壕が残り,当時の原爆の凄まじさが伝わってきます。「あの子らの碑」も見学しました。
画像1
画像2
画像3

如己堂コース(3年修学旅行)

 如己堂,永井隆記念館の様子です。
 戦争の残酷さ、命の尊さを訴え続けた永井さんが暮らしていた家を見学しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 代日休業日
5/30 専門委員会
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp