京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:534
総数:406061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

陸上練習も始まっています。

 部活動の開始に合わせ,6年生の陸上練習も始まっています。

 一人一人が自分なりの課題を見つけながら走っています。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 5月25日(木)は研究授業校時ということで,子どもたちの下校時刻もいつもと違っていました。

 低・中・高学年で1つずつ研究授業を行いました。授業後は,「質の高い授業」「授業力向上」をめざし,互いに意見を出し合いました。

 多くの学びのある,有意義な研究授業となりました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

 5月25日(木)は,火災に備えた避難訓練を行いました。

 非常ベルが鳴ると,放送が入ります。

 「給食室から火が出ました。体育館へ避難しましょう。」

 放送に集中する習慣がずい分身に付いてきているので,しっかり指示が聞けました。

 「お・は・し・も・て・よ」を意識して避難しました。

 訓練後,校長先生から「しゃべらない」については100点満点をもらいましたが,「低学年優先」については「?」ということでした。

 次回の訓練に生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

日曜参観・引き渡し訓練について

画像1
 すでにお知らせしていますが,6月4日(日)に「日曜参観・引き渡し訓練」を行います。

 多数のご来校をお待ちしております。

 ※ ご案内のプリントもアップしています。

   画面右側をご確認ください。

七中 チャレンジ学習 3日目

 七中のチャレンジ学習も3日目です。

 今日より授業体験もしてもらいます。

 教壇に立ち,子どもたちに説明や解説をします。

 なかなかうまくいかず,苦労しています。

 人に教える難しさを感じていることでしょう。
画像1
画像2
画像3

バレー部も練習開始です。

 5月24日(水)に部活動のバレー部の練習も始まりました。

 水曜日は,ソフトテニス部とバレー部の活動日ですが,雨のためテニス部の練習は中止となりました。

 今年のバレー部は,男子の人数が増えました。これからが楽しみですね。
画像1
画像2

七中チャレンジ体験 2日目

 七中の2年生によるチャレンジ体験も今日で2日目です。

 ずい分慣れてきたようで,子どもたちとの距離も近くなってきました。

 今日は,管理用務員さんのお手伝いをしました。学校にはいろいろな仕事があることを実感したことでしょう。

 どんなことにも一生懸命,テキパキ仕事をこなす中学生。2年前までは小学生だったことを思うと,心身ともに大きく成長している姿に感動です。
画像1
画像2
画像3

部活動開始

 部活動開講式はすでに終わりましたが,6年生の修学旅行がありましたので,今日から本格的な練習開始です。

 今日はサッカー部と卓球部の練習です。

 サッカー部は6年生が中心のメンバーです。うれしそうにボールを蹴っています。

 卓球部も人数が増えたようです。体育館が活気に満ちています。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車教室 2

 中間休みから自転車教室を始めました。

 運動場では実技試験です。警察の方にポイントを教わり,地域・PTAの方々が採点をしてくださいます。

 注意深く運転していきます。この実技を通して,安全な乗り方を身に付けてほしいものです。

 強い日差しで夏を思わせるような暑さの中,たくさんのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車教室

 昨日は3年生の交通安全教室でした。

 今日は4年生の自転車教室です。

 教室での学科試験と運動場での実技試験を行い,自転車運転免許が交付されます。

 下京警察の方だけでなく,地域・PTAの方々もお手伝いしてくださいます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 ランチルーム3−2 七中チャレンジ体験 SC
5/29 クラブ活動 ALT さくら・4〜6年眼科検診
5/30 児童集会 たてわり給食
5/31 4年社会見学(鳥羽水環境保全センター) 1・2年歯科検診
6/1 ほけんの日 3年内科検診 2・3年聴力検査
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp