![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:269685 |
「こどもの日」の献立![]() ちまき,ちりめんたけのこご飯の具,平天とこんにゃくの煮つけ,春キャベツのすまし汁,ご飯です。 今日は牛乳がありません。和(なごみ)献立です。 「ちりめんたけのこのご飯の具」は,スプーンを使って混ぜ,お箸で食べました。 「こどもの日」の献立 「こどもの日」には「ちまき」を食べる習わしがあります。 たけのこがすくすく伸びて,大きな竹になることから,「こどもの日」には,たけのこを食べる習慣があります。 春キャベツは,ふんわりとゆるく葉を巻いていて,食べるとやわらかいのが特徴です。春キャベツの柔らかい歯触りとかつおだしの風味を味わいました。 海から遠い京都市では,昔から干した魚やかまぼこや平天のような練り製品を食べてきました。 種を植えました![]() ![]() ![]() 深すぎず,浅すぎず…指の第一関節ぐらいの深さまで穴をあけて,種を入れ,そっと土をかぶせました。どのように成長していくのかわくわくドキドキしています。 英語活動2回目![]() ![]() 学校探検をしたよ!![]() ![]() ![]() 探検カードにシールをはってもらって,1年生は大喜びでした。 わたしのお気に入りスポット![]() 今日の給食![]() 大根葉のごま炒め,さばの竜田揚げ,味噌汁,ご飯,牛乳です。 「さばの竜田揚げ」は,下味をつけたさばを油でカリッと揚げられ,サクッとした食感でとっても美味しかったです。 「味噌汁」には,京都で作られた京北味噌が使われました。 1300年の歴史に培われた伝統と技に支えられた味噌汁を味わいました。 豊かな歌声をひびかせよう![]() ![]() 明るくひびきのある声で歌うことを目指しています。 今後が楽しみです。 修学旅行に向けて![]() 6年生では,命の大切さを忘れないためにちぎり絵に取り組み,現地で献花・奉納を計画しています。 ちぎり絵は全校に協力を呼びかけました。説明のための資料を作り,下級生たちに一生懸命説明しました。 クロッキーに初挑戦!![]() 最初は「むずかしい!」と口にする子たちもいましたが、やがて真剣に自分の作品に集中していくことができました。指のしわまでよく見ています! ![]() 修学旅行に向けて![]() ![]() ![]() 行先は,淡路・徳島・琴平方面です。 修学旅行の事前学習に取り組んでいます。 うどんの歴史や金毘羅さんのこと,鳴門のうずしおや吹き戻しなどについて調べています。 また,北淡震災記念公園では平和を祈念して全校児童で取り組んだちぎり絵を奉納する予定です。 その取組の準備もしています。 |
|