京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:41
総数:635865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

今日の給食

画像1
5月17日(水)
 今日の献立は,『黒糖コッペパン』『大豆と牛肉のトマト煮』『メロン』『野菜のホットマリネ』『牛乳』です。
 『メロン』は,ウリ科でキュウリの仲間です。5月から7月が旬で,果肉が緑色の『アンデスメロン』や果肉が白色の『ホームランメロンン』,果肉がオレンジの『夕張メロン』など,多くの種類があります。

図書館での読み聞かせ

画像1
5月17日(水)
 今週から,火・水曜日の中間休みに,学校司書の藤井先生による読み聞かせを行っています。

 今日は,「ダレ・ダレ・ダレダ」という絵本の読み聞かせでした。
 中間休みにお知らせの放送が入ると,すぐに児童が集まり,とても楽しみにしているようでした。

 読書好きな子どもたちを育てるための取組を今後も考えていきたいと思っています。

5年のページ 朝学習

画像1
画像2
5月17日(水)
 5年3組では,毎朝『朝学習』で読書をしています。
 子どもたちはみんな静かに落ち着いて黙々と本を読んでいます。
 全員が,毎朝とても気持ち良さそうに読書をしています。

4年のページ 走り高跳び

画像1
画像2
5月16日(火)
 走り高跳びを行っています。
 自分の挑戦したい高さが跳べるように何度もチャレンジしています。
 足を上げることに気を付けながら跳んでいます。

 跳べた時は,「やったー!」と喜んでいます。

2年のページ 新聞紙となかよしになろう

5月16日(火)
 今日は図画工作科で,新聞紙を丸めたり,ちぎったり,広げたりして,創作活動をする学習をしました。
 子どもたちは,新聞紙を並べて教室を迷路にしたり,一枚の新聞紙からどれだけ長くちぎれるかを競ったりしました。
 最後に,新聞紙で自分をデコレーションして,ファッションショーを開きました。たくさんの子が「ああ,楽しかった。」と,満足そうな顔を浮かべていました。
画像1
画像2

6年のページ 理科の実験

5月16日(火)

 理科では,先週の続きの実験をしました。
 ものが燃える前と燃えた後の空気に違いはあるのか,あるとすれば,どんな違いなのか調べるため,気体検知管を使いました。
 ものが燃えた後の空気は・・・酸素が減り二酸化炭素が増えている!ということがはっきりと分かりました。
 石灰水や気体検知管など,新しい器具を使い,楽しい実験になったようです。
画像1

3年のページ 体育『リレー学習』

画像1
5月16日(火)
 3年生からは,バトンゾーンでバトンパスをします。前を向いて全力で走り,友だちのハイっという合図で腕をさっとあげてバトンの受渡しをします。
 なかなか難しいですが,一生懸命練習に取り組んでいます。

今日の給食

画像1
5月16日(火)
 今日は和(なごみ)献立で,『ご飯』『味噌汁』『たけのこのおかか煮』『春のかき揚げ』です。
 『春のかき揚げ』は,旬の食材の『しらすほし』『新玉葱』『新ジャガイモ』が入っています。
 『たけのこのおかか煮』は,春の食材の『たけのこ』を煮て,『花かつお』を加えています。
 『味噌汁』は,春にとれたやわらかい『わかめ』が入っていて,京都で作られた『京北味噌』を使いました。
 子どもたちには,春の季節を味わいながら。楽しんで食べてほしいです。

3年のページ 紙飛行機大会開催!!!!

5月15日(月)
 賞状・新聞係さんが【紙飛行機大会】を企画し,今日の中間から予選が始まりました。

 それぞれが作った紙飛行機を飛ばし,距離で競います。

 なんと優勝者は,賞状がもらえます。また,クラス新聞に成績がのります!!

 みんながんばれ!!

 賞状・新聞係さんありがとう!!
画像1画像2画像3

4年のページ 種をまいたよ。

画像1
画像2
5月15日(月)
 ツルレイシを育てるために,種をまきました。
 種を植えて,芽が出るのを待ちます。
 みんなゴーヤが出来るのを楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
5/25 再検尿
5/26 心臓二次検診
5/28 日曜参観・引き渡し訓練
5/29 代休日
5/30 聴力検査し
5/31 遠足予備日 眼科検診4年・5−3・し
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp