![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:60 総数:268844 |
せっ,せっ,せっーの, よい,よい,よい![]() 「茶つみ」です。 茶摘みの写真を見たり,「八十八夜」などの意味理解を含めた歌詞内容を読み取ったりして,茶摘みの情景を想像しながら歌いました。 そして「せっ,せっ,せっーの,よい,よい,よい」の要領で,お隣の人と手の表や裏を合わしたり,拍手をしたりして「茶つみ」を笑顔いっぱいに歌いました。 とっても楽しい音楽です。 ![]() 音を大切に 心を大切に 楽器を大切に
音楽室の掲示物です。
今年度,3年生から6年生まで,音楽専科教員が授業を行っています。 ![]() ![]() ![]() ドン,ジャンケン![]() 今日は,「ドンジャンケン」です。 紅白に分かれて対戦です。 今日の対戦は,白組が勝ったようです。 自分たちだけで,ルールを守って仲良く楽しく遊んでいます。 ![]() 糸のこスイスイ 〜メッセージボード作り〜![]() ![]() 木の板にデザインをして,電動のこぎりでカット。 初めは『こわい!』と言っていた子たちも,慣れていくるとスイスイとカットできるようになりました。 カット後は,色を塗って仕上げに取り掛かっています。 1年をむかえる会 〜高学年としてもりあげよう!〜![]() ![]() 先日全校で行った「1年生をむかえる会」も計画委員会の主導で行われました。 その中でも,5年生もしっかり自分の役割を果たし,やる気いっぱいに取り組んでいます。 小さな1年生の背丈に合わせて,優しくインタビューする姿からは頼もしさを感じました。 そしてこの日は,呉竹総合支援学校の仲間とも交流しました♪ 互いに笑顔のゲーム大会,大盛り上がりでした。 今日の番記者! 〜国語 新聞を読もうより〜![]() ![]() 見出し,リード文,本文の順で記事が詳しく書かれている事。 同じニュースでも,新聞によって書きぶりがちがうことなどを比較して学びました。 最近は「新聞ばなれ」という言葉も耳にしますが,せっかく読み方を学んだので「今日の番記者」と題して,新聞記事をまとめる学習をしました。 そしてこれは,今後日直さんのお仕事の一つとして毎日やっていこうということに。 継続は力なり!! みどりを描こう
1・2時間目の図工で「みどりを描こう」の学習をしました。新緑の季節,青々と生い茂る樹齢100年の桜の木を描いています。今日は,枝の曲がり方や伸び方など木をよく見て輪郭を描きました。2時間目は教室に戻り,背景の描き方を練習しました。背景は,色の濃淡を考えながら絵具で描いていきます。コツをつかんでみんな上手に色をだすことができました。今日は青空,来週は夕焼け空の色で練習していきます。
![]() ![]() ![]() ぐう,ぺた,ぴい!![]() 「ぐう,ぺた,ぴい!」でとっても良い姿勢です。 「ぞうきんのしぼりかた」も歌いながら上手にできるようです。 元気いっぱいの1年生です。 ![]() 放課後まなび教室 開講式![]() ![]() ![]() 「放課後まなび教室は何をするところでしょうか」の問いに 子どもたちから積極的な自分の意見が出ました。 校長先生からこの教室が「自主的な学びの場」「安心安全の居場所」であることを強調されました。 自分で学習することや事故が無いようにルールを守ることを子ども達と確認しました。 アドバイザーの先生からはプリントを準備しているので時間があればすること,今年からは自分で答え合わせをすることを言われました。 子どもたちも立派な姿で開講式に参加していました。 係活動をがんばっています!![]() |
|