![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:40 総数:636107 |
3年のページ えっほ!えっほ!![]() ![]() ![]() 今日の理科の時間は,植物を育てるたのに土作りをしました。 自分が育てる植物を決めて,生長を観察します。また,自分が育てる植物と他の植物の生長を比べて生長の違いも観察をします。 みんなで協力して,畑を耕し,やわらかくした土に肥料をまぜて鉢に土を入れました。 固い土を『えっほ!』『よいしょ!』と一生懸命に耕していました。 また,どんな植物を育てるのか,お話を聞いてみてください。 生長が楽しみです! PTA総会
5月18日(木)
14時よりPTA総会が行われました。今年度の本部役員の紹介や事業計画,予算についての提案がされました。その後,今年度新着任の教職員の紹介,そして,各委員会の打ち合わせを行いました。 PTAのみなさま,今年1年間よろしくお願いいたします。 ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は,『麦ご飯』『わかめスープ』『ビビンバの具』『牛乳』です。 『ビビンバ』は,韓国・朝鮮の料理です。『ビビン』は『まぜる』,『バ』は『ご飯』という意味です。 今日の給食では,子どもたちに『ビビンバの具』を『ご飯』にのせて,混ぜて食べるように指導しています。 『ビビンバ』と『わかめスープ』は,本当に相性がよく,大変おいしくいただけました。 『緑のカーテン』始動!![]() ![]() 園芸委員会の子どもたちが,今年も『緑のカーテン』を作ってくれます。今週の月曜日から準備を始めて,昨日ネットを張ってやっと完成しました。 これから毎日水やりをして,北校舎に『緑のカーテン』を育ててくれます。 立派な『緑のカーテン』ができるととても素晴らしいです。 1年のページ チョキチョキかざり
5月17日(水)
図画工作科「チョキチョキかざり」の学習で,おりがみをおって,きって,ひらくと・・・ 「うわぁ〜すごい!!」「おもしろい模様になったよ!」「見て!ハートの形ができたよ!」と,とても嬉しそうに話す子どもたち。 すてきな作品がたくさんできました。 ![]() ![]() 1年のページ 図書室へ行きました
5月17日(水)
国語の学習の時間に図書室に行きました。 図書室の使い方や,本の並び方などのお話を聞いた後,本の読み聞かせをしてもらいました。読み聞かせが大好きな1年生は笑顔でお話を聞いていました。 その後,みんな1冊ずつの本を借りました。七条小学校では一人1冊の本を1週間借りることができます。 これからたくさんの本と仲良くなっていって欲しいです。 ![]() ![]() 1年のページ アサガオの種をまきました
5月17日(水)
1年生を迎える会で2年生からアサガオの種をもらいました。 2年生が去年大切に育てたアサガオの種をみて,1年生も 「きれいな花をさかせたいな。」 「たくさん花を咲かせて,みんなに見てほしいな。」 と,みんなでアサガオの種をまきました。 「大きく多くそだってね。」 「きれいな花を咲かせてね。」 毎朝水やりの時にアサガオの種に話しかけている姿を見かけます。 芽が出る日を心待ちにしている1年生です。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ アサガオ![]() 1年生を迎える会で2年生からアサガオの種をもらい観察をしました。昨日は,アサガオの種をまきました。 鉢の中に土を入れると「ふかふか!」や「かぶとむしがいそうな土!」などと子どもたちから声が聞こえてきました。そして,種をまき,「大きくなってね!」や「はやく育ってね!」などの声を掛けながら水やりをしていました。 毎朝,子どもたちは学校に来てアサガオに水やりをします。大切に育ててほしいと思います。 1年のページ 読み聞かせ![]() 読み聞かせボランティアの方による絵本の読み聞かせがありました。 大きな絵本に子どもたちもわくわくでした。絵本は,「読んだことがある!」という子もいましたが,楽しそうに聞いていました。 6年のページ 思い切って!
5月17日(水)
体育科の学習では,「走り高跳び」をしています。 自分の目標の高さを目指して,助走を工夫したり,踏み切りの工夫をしたり,一生懸命に挑戦しています。 友だちの上手なところを真似したり,応援したりする姿も素敵です。 記録が伸びるように,みんな頑張って! ![]() |
|