京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:99
総数:881906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

2日(火) 5年家庭科「ミシンに挑戦!」

 エプロンづくりで,アイロンやミシンを使っています。
画像1
画像2

2日(火) 朝会・なかよしタイム

 校長先生から「日本国憲法」についての話を聞きました。「なかよしタイム」では,各学年とわかたけ学級が今年度の目標を発表しました。
画像1
画像2
画像3

2日(火)朝会

画像1
今日は朝会がありました。「たくさんの人があつまったときにこそ,静かにまつことができればいいですね。」というお話を昨年度からしていました。今日は,8時35分の段階で,とても静かにまつことができていてよかったなあと思います。
校長先生から,次のようなお話がありました。
****************************
みなさんおはようございます。新しい学年になって1ヶ月がたちました。6年生は,来週から修学旅行で名古屋方面に行きます。1・2・3年生の皆さんは,来週の金曜日に遠足に行きますね。楽しみにしていることと思います。今日は静かに並んでまっていてくれましたね。ありがとう。
 さて,今日は,憲法についてお話をします。
明日「5月3日」は何の日か,知っている人はいますか?そうですね。5月3日は「憲法記念日」です。「一人一人が安心して暮らすこと」ができるように,子どもの世界でも大人の世界でも「きまり」は大切です。日本の国にもきまりがたくさんあって, 世の中はそのきまりによって動いています。その一番おおもとになっているのが「日本国憲法」です。「憲法記念日」は,そのおおもとのきまりである「日本国憲法」を実際に守り始めた日で,その始まりをお祝いし,日本の成長を願う日とされています。
 このあとの「なかよしの日」の学習では,「日本国憲法には,どんなことがきめられているのか」「どんなことを大切にしているのか」について学習します。そして,学校の中でルールを守ることの意味や,一人一人が大切にされるクラスにするためにどんなことを大切にすればよいかについて話し合うと思います。ぜひそのときに,「にこにこ」や「パチパチ」という言葉にこめた意味をいっしょに考えてくれたらうれしく思います。
**********************************
このあと,各学年から「学年目標」の発表がありました。
画像2

2日(火)登校の様子

今日は5年1組のお友達が校門前で声をかけてくれました。
画像1

1日(月)4年国語 漢字の組み立て

 「かんむり」「あし」「にょう」などの漢字の部首を学びました。
画像1

1日(月)2年生活科 1年生となかよし

 学校探検の準備をしました。1年生にわかりやすく学校を案内するためには,看板にどんなことをかけばよいかについて考えました。
画像1
画像2
画像3

1日(月)5年国語 新聞を読もう

 新聞の一面にどのようなことが書かれているか調べたり,同じことが書かれた記事を読み比べたりしていました。
画像1
画像2
画像3

1日(月)生活科1年生 はるさがし

 二条公園へ春探しにいきました。かわいい春の花や,鮮やかな緑の木の葉など,たくさん春を見つけることができました。1年間を通して,季節ごとの様子の変化を調べ学習していきます。
画像1
画像2
画像3

1日(月)豚肉と野菜の煮つけ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★豚肉と野菜の煮つけ
★ごま酢煮
児童の感想を紹介します。
「ごま酢煮がおいしかったです。なぜかというと,やさいがたくさん入っていておいしかったからです。また作って下さい。」(3年児童)
「ぶたにくと野菜の煮つけがおいしかったです。しゅんのたけのこなどが入っていておしいかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」(6年児童)
「ぶたにくとやさいのにつけのしいたけはプリプリでした。たけのこはコリコリでした。とてもおいしかったです。またぜひ作って下さい。」(4年児童)

1年生も給食当番や給食返却をがんばっています。

1日(月)学習の様子

 3年生は,学年で明日のなかよしタイムの発表の練習や,校区たんけんについての話をしています。2年生は国語の学習で「今週のニュース」の作文を書いています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp