![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:636000 |
3年のページ 小さな種に…
5月11日(木)
理科の「植物をそだてよう」の学習で育てる,ひまわり,オクラ,ホウセンカ,マリーゴールド,ダイズの種の観察をしました。 3年生では,”くらべる”ことがとても大切なので,子どもたちは色や形,大きさなどをそれぞれ比べながら,観察していました。 「ひまわりの種は思っていたより大きいね。それに比べて,ホウセンカはとっても小さいよ。」 「ダイズの種は真ん丸だけど,マリーゴールドの種は細長い!」 「オクラとホウセンカの種は色や形は似ているね。」 など,似ているところや違うところを発見していました。 これから,種を選んで育てていきます。 種の色や形,大きさは違いましたが,育ち方はどうでしょう? 子どもたちと一緒に観察したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は,『麦ご飯』『味噌汁』『チキンカツ』『ソテー』『牛乳』です。 『チキンカツ』は,鶏肉にころもをつけて油で揚げました。手作りの『チキンカツ』に『ミックスソース』をかけて食べます。子ともたちは,「おいしい!」「おいしい!」と言って,笑顔で食べていました。 自転車教室 その2
5月11日(木)
自転車教室にご協力いただきましたボランティアのみなさま,暑い中本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 自転車教室 その1
5月11日(木)
2校時〜4校時に自転車教室を行いました。 4年生を対象に,下京署の交通巡視員の方や地域の七条交通対策協議会・PTAの方々に来ていただき,公道で自転車を乗る時の注意点や実技試験に向けての具体的なポイントなどたくさんのことを教えていただきました。また,実際に運動場では交通ルールについて学習をしたり,教室で学科試験を受験したりしました。後日,試験の結果が届く予定です。 今日教えてもらったこと,実際にやってみたことは,今後,自転車を乗るときにぜひ実践していく必要があります。そして,交通ルールを守って安全な自転車生活を送ってほしと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ 1ねんせいをむかえるかいをがんばったよ!
5月10日(水)
3限目に『1年生をむかえる会』を行いました。 6年生のお兄さんお姉さんに連れられ体育館に,一人ずつマイクで名前を言って入りました!2年生から6年生に歌やお祝いの言葉をもらいました。目を輝かせてお兄さんやお姉さんの発表をみていました。 1年生からは,お礼にみんなで「さんぽ」を歌いました。 教室にもどってくるなり「楽しかった〜!」「うまく歌えたよ!」とにこにこ話していました。 また,お家でも話を聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 1年生をむかえる会![]() 今日は,『1年生をむかえる会』がありました。 5年生は,学校紹介をドレミの歌にのせて歌いました。始めは小さな声でしたが,練習するうちにどんどん大きな声が出るようになり,本番では堂々とした姿で歌うことができました。 高学年として,カッコイイ姿を1年生に見てもらうことができたと思います。 七条中エリア4校 合同研修会
5月10日(水)
今日は,午後から七条中学校エリア4校の教職員の合同研修会がありました。 七条第三小学校に,中学生にも来てもらい,中学校2クラス,小学校2クラスの公開授業を,4校の教職員で参観しました。 その後,体育館で,國學院大学教授 田村 学先生に 『授業をみがく〜次期学習指導要領を実践に〜』 と題した講演をしていただきました。 新学習指導要領の下に子どもたちの「主体的・対話的で深い学び」をどう作っていけばよいのか,七条中学校エリアの教職員が一丸となって考えるための,たくさんのヒントをいただく貴重な機会になりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は,『手亡豆のクリームシチュー』『ひじきのソテー』『牛乳』『コッペパン』です。 『手亡豆』は,インゲン豆の仲間で,皮が白いので白あんをつくるときの材料です。白いクリームシチューの中では,かくれているかのようで口に入れてみたら,『豆だった』というおどろきがありました。『クリームシチュー』は,子どもたちに大好評のメニューの一つです。子どもたちは,よろこんで食べていました。 『ひじきのソテー』は,食物繊維たっぷりの食材です。あっさりとした味付けで,たくさん食べられました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 1年生をむかえる会 その3
5月10日(水)
『1年生をむかえる会』の様子です。 ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会 その2
5月10日(水)
『1年生をむかえる会』の様子です。 ![]() ![]() ![]() |
|