![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:269678 |
豊かな歌声をひびかせよう![]() ![]() 明るくひびきのある声で歌うことを目指しています。 今後が楽しみです。 修学旅行に向けて![]() 6年生では,命の大切さを忘れないためにちぎり絵に取り組み,現地で献花・奉納を計画しています。 ちぎり絵は全校に協力を呼びかけました。説明のための資料を作り,下級生たちに一生懸命説明しました。 クロッキーに初挑戦!![]() 最初は「むずかしい!」と口にする子たちもいましたが、やがて真剣に自分の作品に集中していくことができました。指のしわまでよく見ています! ![]() 修学旅行に向けて![]() ![]() ![]() 行先は,淡路・徳島・琴平方面です。 修学旅行の事前学習に取り組んでいます。 うどんの歴史や金毘羅さんのこと,鳴門のうずしおや吹き戻しなどについて調べています。 また,北淡震災記念公園では平和を祈念して全校児童で取り組んだちぎり絵を奉納する予定です。 その取組の準備もしています。 ???![]() ![]() ![]() 「どうして数人だけ!?」 お隣の保健室前の廊下に上靴がきちんと揃って並んでいます。 「あっ,保健室で1年生の心臓健診(心電図検査)が行われている。」 でも,保健室には誰もいないかのように静かです。 というわけで,健診の終わった子達が多目的室で読書をしていたのですね。 入学して2週間余りですが,「今何を,どのようにすべきか」を考えて行動する子たちへと成長していく過程を見たように感じました。 みんな遊びをしました。![]() あそび係が中心となり,チーム分けやルールも考えました。 いいお天気の中,27人でドッジボールを楽しむことができました。 角をかく
「角」の学習も終わりに近づいてきました。今日はいよいよ「指定された大きさの角をかく」の学習でした。毎日の学習の積み重ねで、分度器の目盛はかなり正しく使いこなせるようになってきました。あとは見当をつけることです。「この角は180度より大きいから、この辺りまでくるな。」とか「300度といえば、一回転にかなり近づくはずだな。」などの見当をまず立ててから、かいたり読み取ったりするくせをつけていけばもっと自信をもってでできるようになりますね。
![]() 書写「友情」![]() 今日の給食![]() 金時豆の甘煮,牛肉のしぐれ煮,すまし汁,麦ご飯,牛乳です。 とてもおいしくいただきました。 食品紹介 ご飯の種類 ・ご飯…京都府で作られた米を使っています。 ・麦ご飯…大麦を混ぜたご飯です。 ・玄米ご飯…玄米を混ぜたご飯です。 ・胚芽米ご飯…胚芽米を混ぜたご飯です。 朝ランニング始動!![]() 月曜日から金曜日まで,各学年の児童が輪番で準備体操の声掛けを担当します。 低学年児童は内側のトラックを,高学年児童は外側のトラックを走ります。 スピードの速い児童は,10周以上走っています。 1年生は,今日の朝ランニングを見学しています。 5月から1年生も仲間入りです。 やる気満々の1年生たちです。 ![]() |
|