京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:80
総数:1010823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

朝の学校(朝練,登校風景)

 おはようございます。
 今日は昨日とうってかわって良い天気。雨に濡れた花が輝いていました。朝練習のあとも短時間ミーティングをしたり,グラウンドの整備をしたりして終わります。そして着替えて朝読書。朝から元気に過ごす生徒達です。
 正門,西門では,挨拶運動が展開されています。「おはようございます!」と,登校してくる生徒に元気に声を掛けています。正門入ったところでは,業者による英語の辞書等の販売が行われていました。購入した人はしっかり活用して下さいね。
画像1
画像2

下校

 完全下校のチャイムが鳴るまでに門を出ます。1年生は,下校が遅くなることで,うまくペースが掴めないかもしれませんが,早く慣れるといいですね。明日の朝,ご飯をしっかり食べて,元気に登校してきてください。
画像1画像2

今日は雨

 ミーティングでしっかり振り返りが出来たら,元気に挨拶をして下校です。今日は雨で少し肌寒いです。半袖体操服の1年生,寒くなかったですか。家に帰ったら暖まって下さいね。

画像1
画像2
画像3

ミーティング

画像1
画像2
画像3
 各部活動の活動終了時には,顧問とミーティングをしています。その日の練習の振り返りや伝達を行っています。

春体行進練習2日目 2

画像1
 しっかり前を見ながらも,前や横の人を意識し,腕を上げる角度,太ももとあげる高さまでそろえるのは大変ですが,参加者全員一丸となって練習に取り組んでいました。練習終わりの挨拶は,一段と元気いっぱいな,力強い挨拶でした。本番が楽しみです。
画像2

春体行進練習2日目

画像1
 今日は雨のため,体育館で行いました。昨年以上の行進にするために,手を上げる角度まで全員でびしっと揃う,美しい行進にするための練習をしました。
 各部のキャプテンが見て指摘したり,上手に出来ている生徒が前に出てきて見本を見せたり,いろいろなやり方で練習しました。
 

画像2

1年生 4限 1−6社会

 地図には誤差が生じる,ということを,地球儀と地図を通して学んでいました。各グループに配られている小さな地球儀がかわいいです。
画像1画像2

1年生 4限 1−5国語

画像1
 教科書掲載の「花曇りの向こう」という教材で,「ぼく」の心情の変の読み取りをしていました。

1年生 4限 1−4数学

 トランプゲームを通して,正の数,負の数について学習していました。
画像1画像2

1年生 4限 1−3数学

 問題集に取り組んでいました。みんな集中していました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10 教育相談
5/11 教育相談
5/12 教育相談
生徒会集会
5/16 3年修学旅行
2年生きチャレ
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp