![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:43 総数:914195 |
9日(火)4年体育
4年生は,リレーの学習を進めています。1位になるために,全力で走ることはもちろんですが,どうしたらうまくバトンパスができるのか,話しあって練習をしています。
![]() ![]() 9日(火)なかよしの日
なかよしの日では,一人一人が安心して過ごすことができるように,人権の大切さについて話し合う学習を進めています。5月のテーマは,憲法月間にちなんで,日本国憲法やルールやきまりの大切さやについて,各学年で学習を進めました。(写真は,2・4年生の学習の様子です。)
![]() ![]() 9日(火)登校の様子
今日は5年2組のお友達が,校門前で声をかけてくれました。
![]() 8日(月)さんまのかわり煮![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★さんまのかわり煮 ★大根葉の炒めもの ★若竹汁 1年生にとっては,初めての煮魚給食です。上手に食べることができるかなと見に行くと,みんなとても上手に食べていてびっくりしました。今日は,さんまの骨まで軟らかく煮てあったので,骨までおいしいと食べている児童がたくさんいました。1年生も感想を書いてくれました。 今日のわかたけ汁は,かつおぶしでだしをとりました。 児童の感想を紹介します。 「さんまがごはんにあっておいしかったです。だいこんのいためものもおいしかったです。よくかんでたべました。」(1年児童) 「わかたけじるのたけのこが,とてもよい食感で,だしにもたけのこの風味がでていてとてもおいしかったです。これからもおいしい給食を考え,作っていってください。お願いします。」(5年児童) 「今日のたけのこは,いつもとちがってやわらかくてあまくて,お汁にとても合っていました。さすが旬。おいしかったです。」(5年児童) 「だいこんばとかつおがよく合っていました。しゃきしゃきしていておいしかったです。さんまをおしるにひたすととてもおいしかったです。」(5年児童) 「さんまのかわりにあじがとてもおいしかったです。なぜおいしかったかというと,しょうがのしるとさんまがバランスがすごくよかったからです。またたべたいです。」(2年児童) 8日(月)図書オリエンテーション1年生
今日は,1年生が学校司書の先生の話を聞いています。学校図書館の使い方や本の扱い方などについての話を聞きました。
![]() 8日(月)4年国語 漢字辞典
漢字辞典のひき方について学習しています。
![]() ![]() 8日(月)学習の様子
1年生は,算数の学習で数カードを使って楽しく活動しています。6年生は,算数の面積の学習をしています。5年生は,国語の学習で漢字の成り立ちについて学習しています。
![]() ![]() ![]() 8日(月)わかたけ学級 学習の様子
国語や算数の学習をしています。
![]() ![]() ![]() 8日(月)朝の会・チャレンジの様子
4年生は,朝の会で図書の係が学級文庫の紹介をしていました。3年生・2年生は,朝の会の前後に漢字の練習をしていました。
![]() ![]() ![]() 8日(月)朝マラソン
6年生が朝マラソンに挑戦しています。
![]() ![]() |
|