![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:52 総数:350414 |
企画推進委員会を開催しました![]() はじめに全体会をおこないました。挨拶の後、本年度の組織と昨年度の活動報告、そして今年度の活動について説明いたしました。 そのあと、3部会に分かれて今年度の取組の内容と方向性について協議しました。 今年度も「地域の子どもは地域で育てる」とモットーに、子どもたちの健やかな育ちをご支援いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 4年生社会見学「松ヶ崎浄水場」
4年生は社会見学で松ヶ崎浄水場を見学しました。社会科の「くらしと水」の学習では,家や学校で使っている水道水はどこで、どのようにきれいにして、どのようにして送られてくるのかという学習問題をつくり、調べています。実際に水道水をつくっている浄水場を見学する中で,浄水場の仕組みや働く人たちの工夫や努力に触れることができました。
![]() ![]() ![]() あいさつじゃんけん、始まる!![]() ![]() 初日の今日は夏のような日差しでした。快晴です。8時10分から、あいさつを交わして、じゃんけんが始まりました。1年生にとっては初めてのことなので、戸惑っている姿も見られました。 「あいさつじゃんけん」の時間帯は8時10分から20分までです。その間に登校するようにすると楽しみが一つ増えますね。 4月のなごみ献立![]() この季節の食材として、たけのこが登場しました。たけのこがすくすくと成長して大きな竹になることから、こどもの日にはたけのこを食べる習慣があります。また、「ちまき」を食べる習慣もありますね。 ということで、本日の献立はご飯、ちりめんたけのこご飯の具、平天とこんにゃくの煮つけ、春キャベツのすまし汁、ちまきでした。 今日の和(なごみ)献立、おいしくいただきましたか? |
|