![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:63 総数:269138 |
お茶会をしよう♪![]() ![]() ガスコンロの使い方,水や茶葉の量り方を学んで,おいしいお茶の煎れ方を考えました。 お茶会といえば,やっぱりお茶菓子がないと!ということでがんばったご褒美にお茶菓子も添えて・・・。 ぜひご家庭でも,お手伝いでお茶をいれてみましょう。 委員会活動![]() ![]() ![]() まず,委員長,副委員長,当番などを決めました。 そして,今年度の委員会の年間計画・活動について話し合いました。 目標:委員会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員としてよりよい学校生活の実現に向けて協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度を育てる。 各委員会の主な活動内容です。 計画委員会:児童会活動全体の企画運営にあたることと学校全体にかかわる問題などを話し合うこと。 図書委員会:図書貸出しを運営することと読書活動を推進すること。 健康委員会:児童の健康への関心を高め,健康を保つための実践をすすめることと給食をはじめとする食生活に対する関心を高めるようにすること。 環境委員会:学校の環境美化について考え,快適な学校生活が送れるように働きかけることと動物や植物の世話を通し,生き物の命を大切にするよう働きかけること。 放送委員会:学校生活が明るく豊かになるよう,校内放送を計画し実行すること。 稲荷小学校の一員としてよりよい学校生活の実現に向けて協力して活動し,自主的・実践的な態度を育んでほしいと願っています。 5月 憲法朝会![]() ![]() 校歌斉唱の後,『憲法とわたしたちのくらし』について話しました。 まず,ゴールデンウィークについて簡単にふれました。 昭和の日,憲法記念日,みどりの日,こどもの日があることです。 日本国憲法が日本の最高のきまりであること,平和主義と国民主権,基本的人権の尊重が謳われていることを伝えました。 稲荷校で大切にしている4つの力「人を大切にする力」「自分の考えをもつ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」の特に「人を大切にする力」について深めました。 「人を大切にするって,どういうこと?」 それは,「自分を大切に,同じように友だちも大切にすること」ということです。 そうすると,「みんなが安心して幸せに暮らせる」ということです。 「どうしてきまりがあるの?」 まず,放課後のランリックの置き方についてです。 玄関前の柱のそばに置くのとベンチの上に揃えて置く場合について比べて考えました。 玄関前だと通る人の邪魔になることとランリックの持ち主は,教科書などの大切なものが踏まれることから,ベンチの上に置くというきまりができたということがわかりました。 つまり,みんなが過ごしやすいように,笑顔になれるように,きまりがあることを確認しました。 1年生が,「あいさつ!あんぜん!あとしまつ!」「ホイッ!」と唱えている3つの「あ」についてふれました。 「あいさつ」 「おはようございます」のように元気な挨拶をし合うことです。 見守り隊の方に「こんにちは。いつもありがとうございます」と笑顔でごあいさつできることです。 「あんぜん」 学校のきまりや交通マナーを守ることです。 「あとしまつ」 ボールや一輪車等,使ったものはきちんともとのところへ後始末することです。 トイレの履き物もきちんと揃えたいです。 3つの「あ」の「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」が当たり前になることを目指したいです。 このようにして,自分を大切にでき,同様に友達も大切にできることが大切です。 「いいなあ」と思ったことは,どんどんしよう。 「わるい」と思ったことは,すぐやめよう。 いきいき…心も体も元気な子 なかよく…命ときまりを守りきる子 りそうに向かって…自ら学び続ける子 いなり…学校と地域を愛する子 「考動する」…考えて行動する 学校教育目標『いきいき なかよく りそうに向かって考動する子』をめざしています。 稲荷小の火事への備えを見つけよう!
今日は校内の消防設備を探しました。
班ごとに担当の場所を決めて、まわりました。 子どもたちは、思っていた以上にたくさんあったので驚いていたようです。 来週からそれぞれの班が集めてきた情報を交流していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 夏野菜の畑作り
今週の木曜日2時間目に雑草ぬきと土を耕す活動をしました。ジャングルのように生い茂っていた雑草を抜き,すきっりした土をスコップを使って耕しました。
また,金曜日の1時間目には,きゅうり・なす・ピーマンの苗を植え,育った時につるがからまりやすくするための支柱を管理用務員さんんに教えてもらいながらつくりました。とても意欲的に活動に取り組むことができました。これからの夏野菜の成長が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |
|